-
学生らが『SDGs探求AWARDS 2020』で優秀賞を受賞しました2021年4月16日
一般社団法人 未来教育推進機構が主催する『SDGs探求AWARDS 2020』で、本学の『異分野協働エンジニアリングデザインプロジェクト』チームが優秀賞を受賞しました。 &nbs...
-
建築学科の授業で制作した廃材を使った遊具収納棚を「寝屋川市立中央幼稚園」に贈呈しました2021年4月16日
工学部建築学科2年生の学生らが本学に隣接する「寝屋川市立中央幼稚園」に「インテリア計画」(北澤 誠男准教授)の授業で設計・制作した遊具収納棚を贈呈しました。 この取り組みは地域貢...
-
兼宗進ICT社会教育センター長代理が「オンライン高校IT活用セミナー」で講演を行いました2021年4月16日
2021年1月15日(金)、ICT社会教育センター長代理の兼宗教授(工学部電子機械工学科)が教育家庭新聞社主催の「オンライン高校IT活用セミナー」で講演を行い、「プログラミング教育の展望-小中学...
-
兼宗進ICT社会教育センター長代理が、京都府立高校の数学教員向けの講演を行いました2021年4月16日
2020年12月4日(金)、ICT社会教育センター長代理の兼宗教授(工学部電子機械工学科)が、オンラインで行われた「京都府高等学校数学研究会教育課程専門部会 研究大会」で講演を行い、「コンピュー...
-
SDGsをテーマとした「学生英語プレゼンテーションコンテスト2020」に本学学生が参加しました2021年4月16日
SDGs達成に向けて様々な角度からの提案を英語で発表する「学生英語プレゼンテーションコンテスト2020」(主催:特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪/後援:大阪府)が2020年12...
-
兼宗進ICT社会教育センター長代理が「第5回関西教育ICT展」で講演を行いました2021年4月16日
2020年10月30日(金)、ICT社会教育センター長代理の兼宗教授(工学部電子機械工学科)が「第5回関西教育ICT展」で講演を行い、「プログラミング教育の課題と展望」をテーマに、小学校から高校...
-
稲浦研究室でカードゲーム「2030 SDGs」を開催しました2021年4月16日
SDGs(Sustainable Development Goals)は「持続可能な開発目標」として、17のグローバル目標と169のターゲットからなる、国連の開発目標です。 ...
-
「クリーンリバー寝屋川作戦・秋」に参加しました2019年11月25日
11月17日(日)、寝屋川市が主催する「クリーンリバー寝屋川作戦・秋」が行われ、本学から学生や教職員合わせて22人が参加しました。 クリーンリバー寝屋川作戦は、市内を流れる寝屋...
-
茨城県プログラミング・エキスパート育成事業に協力しました2019年11月25日
10月27日(日)、兼宗ICT社会教育センター長代理(電子機械工学科教授)とデジタルゲーム学科の森善龍特任准教授が、茨城県県南生涯学習センターで実施された「茨城県プログラミング・エキスパート育成...
-
守口市立錦小学校の遠隔講義サポートを開始しました2019年11月25日
10月28日(月)、本学と守口市教育委員会が結んだ連携協定の取り組みの一環として、守口市立錦小学校への遠隔講義サポートを開始しました。 この連携協定...
- 取り組む原則
- 原則6:人々の国際市民としての意識を高める
原則9:持続可能性を推進する
原則10:異文化間の対話や相互理解を促進し、不寛容を取り除く - 参加年月
- 2018年10月
- 担当者
- 大学事務局庶務課
- 連絡先
- 072-813-7586
shomu*osakac.ac|jp - 大学公式サイト
- https://www.osakac.ac.jp/
- 大学所在地
- 【寝屋川キャンパス】
〒572-8530 大阪府寝屋川市初町18-8
【四條畷キャンパス】
〒575-0063 大阪府四條畷市清滝1130-70
【駅前キャンパス】
〒572-0837 大阪府寝屋川市早子町12-16