-
台湾科技大学USRチームと川上村訪問 新しい国際PBLを計画2023年2月22日
本学協定校・国立台湾科技大学の化学工学科と営建工学科(土木工学科に相当)で編成するUSR(University Social Responsibility)チーム5人が11月24日から28日来学し、村...
-
大阪万博共創チャレンジ「TEAM EXPO2025」プログラムの「淀川クリーンキャンペーン」を実施しました2023年2月22日
11月19日、大阪万博共創チャレンジ「TEAM EXPO2025」プログラムに登録している活動で、淀川橋梁(通称:赤川鉄橋)付近から本学河川敷グラウンド付近の清掃活動を行う「淀川クリーンキャンペーン」...
-
マサチューセッツ工科大学 グローバル特別講演会を実施しました!2023年2月22日
11月22日(火)に本学空手道部が加盟している関西学生空手道連盟の国際交流行事の一環として、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学、ジョージワシントン大学、ウェズリー大学、コネティカット大学、コーネ...
-
台湾経済部派遣団が本学を訪問しました2023年2月22日
日本人材獲得視察のため来日中の台湾経済部派遣団16名が11月17日、本学を訪問し、就職部、国際交流センターと意見交換の場を持ちました。来訪したのは、台湾経済部(MOEA)投資業務処を筆頭に、国家発展委...
-
【開催報告】国際友好部主催・留学生との交流会2023年2月22日
2022年10月31日に大阪工業大学の学生団体「国際友好部」が、留学生との交流会を開催しました。 今回の交流会は、国際友好部部員の亀井葉月さん(都市デザイン工学科3年生)が中心となり、参加者がキ...
-
応用化学科がバングラデシュ繊維大とオンライン国際PBLを実施しました2023年2月22日
10月4日~10月21日、応用化学科がオンライン国際PBLを実施しました。交流相手のバングラデシュ繊維大学からは13名、本学からは工学部応用化学科・有機高分子研究室(下村修教授)の学部4年生5名、無機...
-
米国ポモナ大学とワークショップを実施しました2023年2月22日
9月27日、オンラインでロボット工学科の生活支援ロボットシステム研究室(指導教員:廣井富 准教授)の学生ら5人と米国ポモナ大の学生ら12人(指導教員:歴史学科 Angelina Chin<アンジェリー...
-
インドネシアで開催された国際PBLに参加しました2023年2月22日
9月1日から9月8日までの8日間、インドネシアの協定大学・ウィドヤ・マンダラ・カトリック大学が主催した国際PBL(Project-Based Learning)に本学の学生3名(機械工学科1名、大学院...
-
タイ・タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)と国際PBLプログラムを実施しました2023年2月22日
情報科学部はオンラインでタイ・タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)と国際PBLプログラムを実施し、9月4日に最終発表会を開催しました。この取り組みは2014年から実施しており、今年で8回目...
-
“エースコック”ベトナム課題解決型インターンシップで本学学生チームが最優秀賞!2023年2月22日
8月12日から8月26日、本学学生1名がベトナム・日本合同「 “エースコック”ベトナム課題解決型インターンシップ(オンライン)」に参加し、最優秀賞を受賞しました。 受賞したのは、臼井一起さん(化学・...
- 取り組む原則
- 原則9:持続可能性を推進する
原則10:異文化間の対話や相互理解を促進し、不寛容を取り除く - 参加年月
- 2018年11月
- 担当者
- 西川朋和
企画課長 - 連絡先
- 06-6954-4766
OIT.Kikaku-k*josho.ac|jp - 大学公式サイト
- http://www.oit.ac.jp/
- 大学所在地
- 大宮キャンパス:〒535-8585 大阪市旭区大宮5-16-1
梅田キャンパス:〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45
枚方キャンパス:〒573-0196 大阪府枚方市北山1-79-1