-
工学部3学科がモンゴルの協定校とオンライン交流を実施しました2022年2月25日
国際交流センター(村岡雅弘センター長)は1月20日~31日までの7日間、工学部3学科(建築・機械工・応用化)と合同で、モンゴル工業技術大学、同付属モンゴルコーセン技術カレッジとオンライン交流プログラム...
-
建築学科がドイツHAWK大主催国際デザインワークショップに参加 世界の建築・都市計画について議論2022年2月25日
本学の協定校ドイツHAWK大主催によるオンライン国際デザインワークショップ「IOOI - Inside Out - Outside In」が2021年10月13、20日の2週にわたり開催され、建築学科...
-
応用化学科がインドネシアの協定校とオンライン交流を実施しました2022年2月25日
工学部応用化学科がインドネシアの協定校ウィドヤ・マンダラ・カトリック大学(以下、WMCUS)とオンライン交流プログラムを実施しました(主担当:下村修准教授)。本プログラムはコロナ禍の影響で当初予定して...
-
スマートエネルギーセミナーを開催しました2022年2月25日
2022年1月27日、本学と芝浦工業大学、福岡スマートハウスコンソーシアム、電気学会ローカルVPP調査専門委員会は、スマートエネルギーセミナー「ローカルVPPとマイクログリッド~EVの蓄電池としての活...
-
「2021年度 奈良県川上村PRコンテンツ制作プロジェクト」の表彰式を実施しました2022年2月25日
2022年1月25日、情報メディア学科3年生が制作した奈良県川上村をPRする動画コンテンツの優秀作品の表彰式を実施しました。表彰式には本学と連携協定を結ぶ同村の栗山忠昭村長をはじめ、村の関係者や学生、...
-
共創イノベーション「SDGs × DX」in けいはんなにて講演しました2022年2月25日
2022年1月24日、京阪神スタートアップアカデミア・コアリション主催の共創イノベーションSDGs×DX in けいはんな (会場:けいはんなプラザ)において、情報科学部情報メディア学科の大井 翔講師...
-
SDGsアート展に本学から23作品を応募 4作品に優秀賞2022年2月7日
ATC(アジア太平洋トレードセンター)が主催する「SDGsアート展」が12月11日、12日に大阪南港のATCギャラリーで開催されました。大阪工業大学からは工学部、ロボティクス&デザイン工学部、情報科学...
-
奈良時代の幻伽藍をARで疑似体験2022年2月7日
11月23日に枚方市中宮西之町にある百済寺跡公園で開催された同市の市民歴史講座「百済寺跡で1250年前の寺院を体感」に情報メディア学科の河合紀彦准教授と池林ハキームさん(同学科4年)、植田涼介さん(同...
-
応用化学科と機械工学科がバングラデシュ繊維大とオンライン国際PBLを実施しました2022年2月7日
9月30日~10月9日、応用化学科と機械工学科が合同でオンライン国際PBLを実施しました。交流相手のバングラデシュ繊維大学からは12名(大学院生5名と学部4年生7名)、本学からも12名(応用化学科:大...
-
BioJapan2021に出展しました2021年10月25日
10月13日(水)~15日(金)、パシフィコ横浜で開催された「BioJapan 2021」(主催:BioJapan組織委員会/株式会社JTBコミュニケーションデザイン)に、工学部生命工学科の長森英二准...
- 取り組む原則
- 原則9:持続可能性を推進する
原則10:異文化間の対話や相互理解を促進し、不寛容を取り除く - 参加年月
- 2018年11月
- 担当者
- 藤村敏彦
学長室長 - 連絡先
- 06-6954-4766
OIT.Kikaku-k*josho.ac|jp - 大学公式サイト
- http://www.oit.ac.jp/
- 大学所在地
- 大宮キャンパス:〒535-8585 大阪市旭区大宮5-16-1
梅田キャンパス:〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45
枚方キャンパス:〒573-0196 大阪府枚方市北山1-79-1