-
11月14日(土)13:30~、オンライン入試説明会2020を開催します。2020年11月9日
京大大学院 総合生存学館(思修館)では、11月14日(土)13時30分~15時30分、オンライン入試説明会を開催いたします。 【文系、理系、社会人 幅広い受験生を歓迎】 京大で...
-
11月17日(火)、第9回国際シンポジウム「ポスト人新世における生存の未来」を開催します。2020年11月9日
京大大学院 総合生存学館(思修館)では、来る11月17日(火)9:50-16:30、第9回国際シンポジウムを開催いたします。今回の国際シンポジウムは、『WIRED』日本版、フェニクシー、リスタ...
-
11月12日(木)より、2020年度 総合生存学ミニワークショップ[秋](全12回)を開催します。2020年11月9日
京大大学院 総合生存学館(思修館)では、総合生存学ミニワークショップを行います。 このミニワークショップは、総合生存学館(思修館)の授業の一部にも盛りこまれている「複合型研究会」における成果の...
-
令和2(2020)年度入学者冬季学生募集入試説明会の日程が決まりました!2019年10月10日
日時、場所: 2019年10月30日(水曜日)14時45分~16時15分 京都京都大学東一条館 会議室 16時15分~施設見学を行いますので、是非、ご参加ください。 2019年11月2...
-
5月31日(金)より、総合生存学ミニワークショップ(全9回)を開催します。2019年5月14日
総合生存学ミニワークショップは、総合生存学館(思修館)の授業の一部にも盛りこまれている「複合型研究会」における成果の一端を紹介するためのものです。「複合型研究会」は、従来のアカデミック研究(専門力)と...
-
令和2(2020)年度入学者学生募集入試説明会の日程が決まりました!2019年5月14日
日時、場所: 2019年05月30日(木曜日)15時00分~16時30分 京都大学・法経済学部北館3階第5演習室 2019年06月01日(土曜日)14時30分~16時00分 大阪・...
-
第7回国際シンポジウム「Let’s Work Together Toward Achieving the Sustainable Development Goals」開催のお知らせ2018年11月27日
京都大学 大学院 総合生存学館(思修館)では、第7回国際シンポジウム「Let’s Work Together Toward Achieving the Sustainable Development ...
-
11月22日(木)より、総合生存学ミニワークショップを開催します。(全7回)2018年11月19日
総合生存学ミニワークショップは、本学館の複合型研究会における成果の一端を紹介するためのものです。従来のアカデミック研究(専門力)と、社会から求められている実務家の仕事(実践力)の中間に位置する、グロー...
-
平成31(2019)年度入学者冬季学生募集入試説明会の日程が決まりました!2018年10月18日
博士号を持ってグローバルに活躍したい人、総合生存学館の入試説明会に是非お越しください!大学院生から「総合生存学館でのリアルな学生生活(研究など)」を聞くことができます!総合生存学館は、複雑なグロー...
-
発表論文募集!京大生が考えるS D G s 国際シンポジウム―みんなの力でSustainable Development Goalsを達成しよう―2018年10月15日
京都大学大学院総合生存学館では、2018年12月10日(月)に「京大生が考えるS D G s 国際シンポジウム―みんなの力でSustainable Development Goalsを達成しよう―...
- 取り組む原則
- 原則1:国連憲章の原則を推進し、実現する
原則2:探求、意見、演説の自由を認める
原則3:性別、人種、宗教、民族を問わず、全ての人に教育の機会を提供する
原則4:高等教育に必要とされるスキル、知識を習得する機会を全ての人に提供する
原則5:世界各国の高等教育制度において、能力を育成する
原則6:人々の国際市民としての意識を高める
原則7:平和、紛争解決を促す
原則8:貧困問題に取り組む
原則9:持続可能性を推進する
原則10:異文化間の対話や相互理解を促進し、不寛容を取り除く - 参加年月
- 2016年7月
- 担当者
- 国際担当
- 連絡先
- 075-762-2001
info.shishukan*mail2.adm.kyoto-u.ac|jp - 大学公式サイト
- http://www.gsais.kyoto-u.ac.jp
- 大学所在地
- 京都市左京区吉田中阿達町1 京都大学東一条館1階