-
【2025.2.14(金)】第5回国際大学フォーラム開催について2025年2月4日
このたび、国際大学間未来ネットワークでは、第5回国際大学フォーラムを以下の内容で開催いたします。 <開催概要>------------------------------------------...
-
【2024.2.16(金)】第4回国際大学フォーラム開催について2024年2月8日
この度、国際大学間の未来ネットワークでは、ポストSDGsの中核的価値観となると言われる「ウェルビーイング(Well-being)」をテーマに定め、第4回となる国際大学フォーラムを開催いたします。 ...
-
【2023.3.3(金)】第3回国際大学フォーラム開催について2023年2月15日
外国人留学生に対するキャリア支援の現状や課題を共有し、留学先に日本を選んでくれた学生の未来を考えるフォーラムを開催いたします。多様性社会に求められるキャリア支援は何か。日本社会が多様性を寛容に受け入れ...
-
【2022.11.15(火)】シンポジウム「SDGsの先を見据えて」開催のお知らせ2022年10月12日
城西国際大学では、創立30周年を記念して、元広報担当国連事務次長の赤阪 清隆氏、朝日新聞東京本社マーケティング戦略本部ディレクター(SDGs担当)の橋田 正城氏をお迎えし、シンポジウム「SDGsの先を...
-
【2022.4.28(木)】シンポジウム「医療とAI・現状と未来像」開催のお知らせ2022年4月15日
城西国際大学では、創立30周年を記念して、東京大学大学院薬学系研究科の池谷裕二教授をお迎えし、シンポジウム「医療とAI・現状と未来像」を開催いたします。 強力なツールであるAIはいま、医療や社会...
-
【2021.7.1(木)~31(土)】第2回国際大学フォーラム開催について2021年6月8日
関西国際大学、九州国際大学、長崎国際大学、城西国際大学の4大学で2019年に設立した「国際大学間の未来ネットワーク」では、コロナ禍で浮き彫りになった課題と向き合うとともに「ニューノーマル」におけ...
-
国際シンポジウム「セツコの秘密:ハート マウンテンと日系米国人強制収容のレガシー」(2020.10.26)2020年10月1日
戦後75年の今年、城西国際大学では、日系米国人強制収容所で出会った両親の体験を一冊にまとめたShirley Ann Higuchi氏と、自身が収容を経験したSam Mihara氏による国際シンポ...
-
第1回国際大学フォーラム2019年11月28日
九州国際大学、長崎国際大学、関西国際大学、城西国際大学の4大学からなる「国際大学間の未来ネットワーク」の主催で、国際大学フォーラムを開催いたします。大学の国際性やSDGsとグローバル人材、学修成...
-
城西国際大学について2019年11月27日
城西国際大学は、学校法人城西大学の建学の精神「学問による人間形成」のもと、「国際社会で生きる人間としての人格形成」を教育理念として、1992年4月、千葉県東金市に城西大学の姉妹校として2学部で開学し...
- 取り組む原則
- 原則4:高等教育に必要とされるスキル、知識を習得する機会を全ての人に提供する
原則6:人々の国際市民としての意識を高める
原則9:持続可能性を推進する
原則10:異文化間の対話や相互理解を促進し、不寛容を取り除く - 参加年月
- 2019年11月
- 担当者
- 学長室、国際部
- 連絡先
- 0475-55-8857
presoffice*jiu.ac|jp - 大学公式サイト
- https://www.jiu.ac.jp/
- 大学所在地
- 〒283-8555
千葉県東金市求名1番地
〒102-0094
東京都千代田区紀尾井町3-26