-
2023年9月15から24日はグローバルゴールズ週間です。2023年9月19日
2023年9月15から24日はグローバルゴールズ週間です。 SDGsに関する行動や意識を啓発するための10日になっています。 https://globalgoalsweek.org 国連アカ...
-
学生SDGsプロモーターが「エコアクションinみつけ2023」にブースを出展しました。2023年8月17日
8月6日(日曜)に見附市のネーブルみつけで開催された「エコアクションinみつけ2023」にて、本学の学生SDGsプロモーターが地域の方へのSDGs普及を目指した活動の一環としてSDGs教育ゲームのブー...
-
TANBO trip 2023~田んぼをミライへ お米を学ぶ!使う!食べる!~を開催しました。2023年8月8日
7月29日(土曜)・30日(日曜)に米百俵プレイスミライエ長岡において「TANBO trip 2023~田んぼをミライへ お米を学ぶ!使う!食べる!~」を開催しました。 本イベントは「“コメどこ...
-
学生SDGsプロモーターらと「海岸清掃×学び」を実施しました。2023年5月26日
5月13日(土曜)、一般市民へのSDGs普及を目指した活動の一環として、長岡市郷本海水浴場にて「海岸清掃×学び」を行いました。 3回目の清掃実施となった今回は、学生SDGsプロモーターを中心とし...
-
学生SDGsプロモーターが「SDGs×にいがた~豊かなココロを育む集い~」イベントにてブースを出展しました。2023年4月17日
4月9日(日曜)に、BSN新潟放送主催のSDGs啓発イベント「SDGs×にいがた~豊かなココロを育む集い~」が新潟テルサで開催され、同会場のロビーにおいて、本学の学生SDGsプロモーターがSDGsブー...
-
本学留学生の支援による国際交流イベント「Let’s talk in English with international students!」を開催しました。2023年2月28日
2月15日(水曜)、長岡市立中之島中央小学校の児童と留学生との国際交流イベント「Let’s talk in English with international students!」を開催しました。本...
-
ユニツインネットワークキックオフミーティングを開催しました。2023年2月28日
本学が中心となって申請した「技学SDGネットワーク(GIGAKU SDG Network)」が「The UNITWIN Network for Engineering Education toward...
-
2022年度英語多読マラソン表彰式を行いました2023年1月19日
「2022年度英語多読マラソン」(語学センター主催)の取り組みにおいて、4月~12月の9カ月間で30万語の読量に到達した2名の方(1名職員、1名学生)を対象に、表彰式を行いました。 継続して英語...
-
産学官金共催によるSDGs講演会を開催しました。2022年12月26日
11月29日(火曜)、「SDGs講演会」を産学官金の各機関との共催により、ハイブリッド形式で開催しました。 今回の講演会では石田秀輝氏(一般社団法人サステナブル経営推進機構理事長、合同会社地球村研究...
-
学生SDGsプロモーターが「HAKKO trip 2022」にSDGsブースを出展しました。2022年11月28日
10月30日(日曜)、長岡市内(宮内・摂田屋エリア、長岡駅前エリア)で開催された「HAKKO trip 2022 ~Hakko×Local×Science~」において、本学の学生SDGsプロモーターが...
- 取り組む原則
- 原則4:高等教育に必要とされるスキル、知識を習得する機会を全ての人に提供する
原則5:世界各国の高等教育制度において、能力を育成する
原則9:持続可能性を推進する - 参加年月
- 2017年9月
- 担当者
- 総務部大学戦略課SDGs・プロジェクト推進係
- 連絡先
- 0258-47-9021
project-x3*jcom.nagaokaut.ac|jp - 大学公式サイト
- https://www.nagaokaut.ac.jp
- 国連アカデミック・インパクト紹介ページ
- https://www.nagaokaut.ac.jp/annai/daigakusyokai/sdgs/index.html
- 大学所在地
- 〒940-2188
新潟県長岡市上富岡町1603-1