-
豊橋技術科学大学と静岡大学との間で包括連携に関する協定書を締結2023年4月28日
豊橋技術科学大学と静岡大学は、4月24日に包括連携に関する協定書の締結式を行いました。会場となった豊橋技術科学大学に、寺嶋一彦学長(豊橋技術科学大学)、日詰一幸学長(静岡大学)をはじめ両大学の関係者が...
-
令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 研究支援賞を 研究推進課 飛沢 健 高度専門員が受賞しました2023年4月7日
文部科学省では、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、もって我が国の科学技術水準の向上に寄与するこ...
-
「豊橋市職員派遣協定書」を締結しました2023年3月29日
本学は、豊橋市職員の方へ本学が有する研究力に関する理解等を深めていただくと同時に、本学の職員が産学官連携におけるニーズや課題分析に関する行政の角度からの視点を学ぶ機会を得ることを目的とし、豊橋市と「豊...
-
2022年度国際連携による授業の実施 ~オンラインで1コマだけの留学経験~2023年3月23日
ニューノーマル時代の国際教育の一つとして海外ゲスト講師によるオンライン授業「国際連携による授業」を2022年度は本学の専門5科目において試行し、延べ148名の学生が1コマだけの留学を経験しました。本取...
-
学生による地域連携:SDGs・国際交流活動2023年3月6日
新城市で開催の「多国籍運動会SDGs編 SDGsニューキャッスルカップ(主催:新城市国際交流協会)」が2月25日(土)に新城市西部公民館(ちさと館)にて開催され、本学の学生活動団体「カーボンニュートラ...
-
とよはしインターナショナルフェスティバル 2022東三河 SDGs 交流イベント “SDGs スポーツ” ~なげて、たおして、SDGs の輪~ を開催しました。2022年11月9日
豊橋技術科学大学課外活動団体「カーボンニュートラル研究会」、「国際交流クラブCALL」、SDGs 推進本部及びとよはしインターナショナルフェスティバル2022 実行委員会の連携によ...
-
カーボンニュートラル研究会が『SDGsスポーツ』を通じ、まちづくり共創プロジェクトに参加しました。2022年7月6日
豊橋技術科学大学の課外活動団体であるカーボンニュートラル研究会は6月28日、豊橋駅前にあるemCAMPUSで開催された「豊橋未来共創プロジェクト」シンポジウムに参加しました。来場者に向けて、SDGs活...
-
産学官連携による「豊橋未来共創プロジェクト」キックオフ・シンポジウムの開催とカーボンニュートラル分野の活動紹介2022年6月30日
豊橋技術科学大学の有志メンバー(教授・准教授・客員教授・職員)が発起人となり、その趣旨に賛同する豊橋市役所や豊橋市の企業・団体との間で「豊橋未来共創プロジェクト」を開始します。2022年6月28日(火...
-
課外活動団体のボランティア部が構内清掃を実施しました。2022年6月12日
豊橋技術科学大学ボランティア部は、6月4日に構内周回道路と駐車場、駐輪場を中心に1時間ほど清掃を行いました。本学のある豊橋市は、530(ゴミゼロ)運動発祥の地であり、毎年5月30日を「ゴミゼロの日」と...
-
豊橋技術科学大学SDGs推進本部を設置しました。2022年4月4日
豊橋技術科学大学では、2022年4月1日にSDGs推進本部を設置しました。 2018年5月に国連アカデミックインパクトに加盟して以降、これまで学内外においてSDGsへの理解を促進する活動を推進して参り...
- 取り組む原則
- 原則4:高等教育に必要とされるスキル、知識を習得する機会を全ての人に提供する
原則5:世界各国の高等教育制度において、能力を育成する
原則9:持続可能性を推進する
原則10:異文化間の対話や相互理解を促進し、不寛容を取り除く - 参加年月
- 2018年5月
- 担当者
- 総務課
- 連絡先
- 0532-44-6506
kouho*office.tut.ac|jp - 大学公式サイト
- https://www.tut.ac.jp/
- 大学所在地
- 〒441-8580
愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1