-
日本語・日本文化を学ぶサマープログラムを開催しました2023年7月25日
日本語・日本文化を学び楽しむ摂南大学のサマープログラムが、7月9日から22日にかけて開催されました。 台湾と韓国から合わせて9人の学生が本学を訪れ、摂南大学の日本人学生とともに心に残る体験をしま...
-
アメリカ・ベリー大学のチャン・プー准教授が来学しました2023年6月19日
6 月11日から15日の日程により、アメリカ・ベリー大学からチャン・プー准教授が来学しました。 訪問の目的は、2024年度からスタートする「Berry College Japan Study P...
-
フィジー共和国駐日特命全権大使が本学を表敬訪問しました2023年6月19日
6月9日、フィジー共和国駐日特命全権大使らが本学を表敬訪問しました。 当日、大使館からはフィリモネ・ワガバザ駐日特命全権大使、サブ・クレラ・ラカボサ一等書記官、岡田誉伯名誉領事が来学し、本学から...
-
インドネシア政府奨学金(ダルマシスワ)に外国語学部の徳見賢太郎さんが合格2023年6月13日
インドネシア政府奨学金(ダルマシスワ、DARMASISWA)に外国語学部の徳見賢太郎さん(4年)が合格しました。 徳見さんは高校生の頃から英語が好きで、英語以外の語学も身につけたいと思いインドネ...
-
JICA海外協力隊に外国語学部 西岡和望さんが合格2023年6月13日
JICA海外協力隊(青年海外協力隊)に外国語学部の西岡和望さん(4年)が合格しました。西岡さんは多文化共生に関心があり、主専攻(外国語学部)に加え、グローバル・シチズンシップ副専攻課程も履修。新型...
-
環境保全関係図書を企画展示2019年11月5日
図書館では、2015年度から環境マネジメントシステムの活動目標のひとつに「学生向け環境保全関係図書の収集」を掲げています。通常、収集した図書は館内の書架に配列されますが、図書館を利用する皆さんに少しで...
-
摂南大学農学部開設記念シンポジウム「食と農の未来を考える~次世代農業の視点から~」を開催しました2019年11月5日
10月19日、大阪工業大梅田キャンパスで摂南大学農学部開設記念シンポジウム「食と農の未来を考える~次世代農業の視点から~」を開催しました。当日は農業従事者、一般の方、大学関係者ら約500人が参加しま...
-
第45回摂大祭で「摂大エコ&スマート大作戦(エコスマ)」を実施2019年10月25日
10月14日に開催した「第45回摂大祭」の模擬店で、「摂大エコ&スマート大作戦(エコスマ)」を実施しました。 「エコスマ」とは、本学が推進する持続可能な社会実現への取り組み“Smart ...
-
ISO14001の環境目標に基づいた研修会を実施しました2019年10月4日
本学では,環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001の認証を受けており、環境負荷の低減、持続可能な社会の実現に向けて教育・研究を行っております。このたび9月21日に理工学部主催で、ISO...
-
経済学部生が異文化・多文化共生社会理解のためタイ国で研修を実施2019年10月3日
本学は、国連アカデミックインパクトの「原則10:異文化間の対話や相互理解を促進し、不寛容を取り除く」に参加していますが、経済学部内田ゼミでは異文化及び多文化共生社会理解を目的に、9月1日~7日にかけて...
- 取り組む原則
- 原則9:持続可能性を推進する
原則10:異文化間の対話や相互理解を促進し、不寛容を取り除く - 参加年月
- 2014年5月
- 担当者
- 浦田 直樹
学長室 事務局長 - 連絡先
- 072-839-9102
URATA.Naoki*josho.ac|jp - 大学公式サイト
- http://www.setsunan.ac.jp/
- 大学所在地
- (寝屋川キャンパス)
〒572-8508
大阪府寝屋川市池田中町17番8号
(枚方キャンパス)
〒573-0101
大阪府枚方市長尾峠町45番1号