-
卒業生の景山さん、ユニセフ本部での仕事について特別講義2020年6月22日
-
JICA草の根協力事業報告[4] プロジェクトの評価会2019年7月26日
-
2つのゼミが合同でカードゲームを用いたSDGsワークショップを開催2019年7月26日
7月16日(火)、総合政策学部川村真理教授と三浦秀之准教授のゼミで、持続可能な開発目標(SDGs)の理解を深めようと、金沢工業大学が開発したThe SDGs Action c...
-
【展示パネル】写真展「身近なSDGs~共存を求めて~」開催中2018年11月12日
本学井の頭キャンパス 井の頭図書館2階の展示パネルには、「身近なSDGs~共存を求めて~」と題して、総合政策学部 川村ゼミによる写真展が展示されています。 ...
-
国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所副代表による特別講義2018年6月11日
5月28日(月)、総合政策学部の「国際協力論」および外国語学部の「グローバルシチズンシップ論」「グローバル社会と国際協力」の合同授業において、UNHCR駐日事務所副代表の川内敏月氏による特別講義「私...
-
JICA草の根協力事業報告[3] タイ・チェンマイで看護師を対象にHIV感染者ケア研修2018年6月11日
5月30日から31日にかけて、タイのチェンマイ県サンパトン郡にあるサンパトン地域病院で、同郡の保健センターに勤務する看護師を対象に、HIV感染者ケアに関する研修を実施しました。この研修はJICA草の...
-
国連事務総長講演会・懇談会に本学学生が出席2017年12月20日
2017年12月14日(木)、上智大学の四谷キャンパスにおいて開催された国連事務総長アントニオ・グテーレス氏の特別講演会に、本学から国際協力研究科博士後期課程の遠藤弘司さん、総合政策学部4年生の田井...
-
シンポジウム 感染症対策と私たちの暮らし‐SDGs達成に向けたグローバル・パートナーシップ‐を開催2017年10月12日
10月8日(日)、シンポジウム「感染症対策と私たちの暮らし―SDGs達成に向けたグローバル・パートナーシップ―」を開催しました。243名収容の教室はほぼうまり、パネリストの熱のこもった講演に、聴衆の...
-
総合政策・外国語学部合同授業で外務省職員による「日本の国際協力」特別講義を実施2017年6月28日
6月26日(月)、「国際協力論」(総合政策学部)、「グローバル社会と国際協力」、「グローバルシチズンシップ論」(外国語学部)の3科目合同授業で、古谷幸子氏(外務省国際協力局事業管理室課長補佐)による...
-
総合政策・外国語学部合同授業で世界の衛生・環境・健康問題に取組む企業の特別講義2017年6月21日
6月19日(月)、「国際協力論」(総合政策学部)、「グローバル社会と国際社会」、「グローバルシチズンシップ論」(外国語学部)の3科目合同授業の中で、代島裕世氏(サラヤ株式会社取締役コミュニケーション...
- 取り組む原則
- 原則10:異文化間の対話や相互理解を促進し、不寛容を取り除く
- 参加年月
- 2014年8月
- 担当者
- 北島 勉
総合政策学部長 - 連絡先
- (三鷹キャンパス)
0422-47-5511(代)
(井の頭キャンパス)
0422-47-8000(代)
daigaku-jimu*ks.kyorin-u.ac|jp - 大学公式サイト
- http://www.kyorin-u.ac.jp
- 国連アカデミック・インパクト紹介ページ
- http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/society/academic_impact.html
- 大学所在地
- (三鷹キャンパス)
〒181-8611
東京都三鷹市新川6-20-2
(井の頭キャンパス)
〒181-8612
東京都三鷹市下連雀5-4-1