-
学生SDGsプロモーターらと「海岸清掃×学び」を実施しました。(2021.10.9)2021年10月15日
10月9日(土曜)、一般市民へのSDGs普及を目指した活動の一環として、長岡市郷本海水浴場にて「海岸清掃×学び」を行いました。 2回目の清掃実施となった今回は学生SDGsプロモーターを中心とした...
-
長岡聾学校でSDGsに関する講義を行いました。(2021.10.15)2021年10月15日
10月5日(火曜)に長岡技術科学大学の勝身UEAが長岡聾学校高等部において、SDGsに関する講義「SDGs探検」を行いました。 高等部では、昨年から探究活動でSDGsを学習しており、SDGsに取り組...
-
長岡市主催「家族で学ぼう・地球温暖化対策」講座を実施しました。(2021.8.7)2021年10月15日
長岡技術科学大学は、地域や教育機関との連携によるSDGs達成に向けた取り組みを進めています。この度、8月7日(土曜)から9月23日(祝日)の期間で計5回にわたり、長岡市環境部環境政策課からの委託事業と...
-
地域防災実践研究センターを設立し、記念講演会を開催しました。(2021.9.2)2021年9月8日
長岡技術科学大学は自然災害に対する防災・減災に関する技術の実践研究を産学官の連携により推進し、技術革新の基盤を創成するとともに、SDGsの達成に向け自然災害に強いまちづくりに貢献することを目的として、...
-
留学生が長岡市内の高校生とSDGsについて考える交流を行いました。(2021.8.7)2021年8月19日
8月7日(土曜)に、本学の留学生3名が「原信presents 輝け!高校生プログラム」に参加し、長岡市内の高校生15名とともにSDGs達成に向け自分たちができることについて考える交流を行いました。 ...
-
第二期・学生SDGsプロモーター任命式を行いました。(2021.7.16)2021年7月21日
7月16日(金曜)に、令和3年度(第二期)学生SDGsプロモーターの任命式を行いました。学生SDGsプロモーターは、SDGs達成に向けた活動に対して教職員とともに学生の自由な発想で考えてもらう目的で任...
-
「にいがた連携公開講座2021」でSDGsに関する講演を行いました。(2021.7.7)2021年7月21日
7月7日(水曜)に妙高市役所コラボホールで開催された「にいがた連携公開講座2021」に本学の南口誠SDGs推進室長が講師として参加し、「SDGs入門 ~誰一人取り残さない世界を目指して~」と題し講演を...
-
佐渡市と包括連携協定を締結しました。(2021.7.5)2021年7月12日
本学は令和3年7月5日に、佐渡市と包括連携協定を下記のとおり締結いたしました。 本協定は、包括的な連携のもと、多用な分野で相互に協力し、地域循環共生圏の創造を通じて、SDGsの推進及び地域社会の...
-
長岡市立東北中学校「職業人に学ぶ会」にてオンライン講義を行いました。(2021.7.7)2021年7月12日
7月7日(水曜)に本学の勝身UEAが長岡市立東北中学校の「職業人に学ぶ会」に参加し、職業観の形成とSDGsついて、オンラインで講義を行いました。本講義は、同校の1年生が総合的な学習の時間の中で進めてき...
-
萩生田光一文部科学大臣が本学を視察されました(2021.6.1)2021年6月7日
令和3年6月1日(火曜)、萩生田光一文部科学大臣をはじめ文部科学省関係者が本学を視察されました。 はじめに本学の鎌土学長から、本学の特色であるSDGs達成に向けた取組や地域・全国の高専との連携、...
最近の記事
-
2025.03.13
本学留学生の支援による国際交流イベント「Let’s talk in English with international students!」を開催しました -
2025.02.26
The 9th Panel on GIGAKU Educationを開催しました -
2025.01.30
英会話短期特別コース(C3)が行われました -
2025.01.30
2024年度第2回英語多読マラソン表彰式を行いました -
2024.12.24
産学官金共催によるSDGs講演会を開催しました