-
上村靖司教授が主宰する「越後雪かき道場」が地域活性化大賞を受賞しました。2021年4月15日
機械創造工学専攻 上村靖司教授が主宰する「越後雪かき道場」が、地域活性化大賞を受賞しました。同賞は協同組合新潟県異業種交流センターが主催するもので、新潟県の明るいより豊かな社会の実現を目指して、...
-
本学の支援によるオンライン国際交流イベント「Let’s talk in English with other children!」を開催しました。(2021.3.9)2021年4月12日
3月9日(火曜)、長岡市立中之島中央小学校の児童と海外の児童を結ぶイベント「Let’s talk in English with other children!」を開催しました。本イ...
-
「第2回 SDGs講演会」を開催しました。(2021.2.18)2021年4月12日
2月18日(木曜)、本学・長岡工業高等専門学校主催の「第2回 SDGs講演会」を長岡技術者協会との共催により、ハイブリット形式(アオーレ長岡 ・オンライン)にて開催しました。 ...
-
本学教員らが五泉高校向けにSDGsに関するオンライン講義を行いました。(2021.2.22)2021年4月12日
2月22日(月曜)、本学教員らが新潟県立五泉高校(1年生5クラス約200名)の生徒を対象に、オンラインでSDGsに関する講義を行いました。五泉高校でのオンライン講義は初の取組みで、接続テストを含...
-
本学のSDGs活動がメディアで紹介されました。(2021.1.29)2021年2月24日
1月29日(金曜)、TeNYテレビ新潟の番組「夕方ワイド新潟一番」で放送された特集「“SDGs”持続可能な世界へ・次世代を担う技術者を育成」に、SDGs推進室長・機械創造...
-
本学のSDGs活動について(SDGsアンケート調査について)2021年2月24日
本学SDGs推進室は、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)への認知度や取り組み動向を把握する目的で、アオーレ長岡及びwebフォーム等にてSD...
-
The 5th Panel on GIGAKU Educationを開催しました。(2021.1.26)2021年2月24日
1月26日(火曜)、「The 5th Panel on GIGAKU Education」をオンラインにて開催しました。本学を含めた10機関の技学SDGネットワークメンバー及び企業、ユネスコより...
-
英語多読マラソン表彰式を行いました(2021.1.21)2021年1月26日
英語多読の取り組みにおいて、2学期の4 カ月間で15万語の読量に到達した2名の 学生を対象に、表彰式を行いました。 これまでの授業内外での英語学習に対す る努力に敬意を表して、...
-
本学教員が新発田商業高校でSDGsに関する講義を行いました (2020.12.15)2020年12月23日
12月15日(火曜)に本学教員2名が新潟県立新発田商業高等学校のSDGs講演会に参加し、「SDGs基礎・SDGsが目指す未来」に関する講義を行いました。 講演会では、情報・経営...
-
学生SDGsプロモーターの企画で「難民と持続可能な開発目標」に関するセミナーを開催しました (2020.12.9)2020年12月23日
12月9日(水曜)に学生SDGsプロモーターの企画により、難民と持続可能な開発目標に関するセミナーを開催しました。 本セミナーはオンラインで開催し、SNSを利用した同時配信も行われました。生...
最近の記事
-
2025.03.13
本学留学生の支援による国際交流イベント「Let’s talk in English with international students!」を開催しました -
2025.02.26
The 9th Panel on GIGAKU Educationを開催しました -
2025.01.30
英会話短期特別コース(C3)が行われました -
2025.01.30
2024年度第2回英語多読マラソン表彰式を行いました -
2024.12.24
産学官金共催によるSDGs講演会を開催しました