-
国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所のチャールズ・ボリコ所長が講演しました2018年12月17日
国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所のチャールズ・ボリコ所長が、12月14日(金)に「総合科目:環境と開発」の授業で講演しました。 ボリコ所長は「FAOとSDGs」と題して講演。...
-
本学でG20研究会議が開催されました2018年12月15日
来年に大阪で開催される20カ国・地域(G20)首脳会議に向けた研究会議が、12月10日(月)に本学中央教育棟で開かれました。本学平和問題研究所とトロント大学G20研究グループ、グリフィス大学...
-
元国連大使、国連事務次長で、現国連事務総長特別顧問の高須幸雄氏が本学法学部の学生に講演2018年11月20日
アントニオ・グテーレス国連事務総長の「人間の安全保障担当特別顧問」である高須幸雄氏が10月24日(水)に来学され、本学の法学部中山雅司教授、前田幸男准教授、長尾名穂子非常勤講師の「人間の安全...
-
難民映画祭作品「アイ・アム・ロヒンギャ」を本学で上映 ― 国連UNHCR協会の天沼耕平氏が講演2018年11月13日
第13回UNHCR難民映画祭の作品の一つである「アイ・アム・ロヒンギャ」の上映会を10月8日(月・祝)と19日(金)、本学中央教育棟のディスカバリーホールで開催し、学生・一般の方など合わせて...
-
「Global Citizenship Week 2018」を開催ー学生主催のSDGsへの達成を目指した取り組みー2018年6月30日
世界の高等教育機関と国連の連携を推進するネットワーク「国連アカデミックインパクト」の活動の一環として、本学の学生団体ASPIRE SOKAでは、「持続可能な開発目標(SDGs:Sustain...
-
「勇気の証言-ホロコースト展」創価大学展を開催2018年4月13日
ナチス・ドイツのユダヤ人大量虐殺の歴史を振り返り、平和と人権について考える「勇気の証言─ホロコースト展 アンネ・フランクと杉原千畝の選択」を創価大学文系A棟ロビーにて開催します。 こ...
-
難民映画祭作品「シリアに生まれて」を本学で上映 ― 国連UNHCR協会の滝澤三郎理事長が講演2017年10月25日
第12回国連UNHCR難民映画祭の作品の一つである「シリアに生まれて」の上映会を10月9日(月・祝)と20日(金)、本学中央教育棟で開催し、学生・一般の方など合わせて約700名が参加しました...
-
国際連合食糧農業機関駐日連絡事務所代表による講演会を開催2017年10月18日
10・16「世界食料デー」を記念して、国際連合食糧農業機関(FAO)のンブリ・チャールズ・ボリコ駐日連絡事務所代表による講演会が、10月17日(火)に本学中央教育棟で開かれました。 ...
-
国連開発計画(UNDP)青柳仁士駐日事務所副代表補による講演会を開催2017年7月13日
創価大学アカデミック・インパクトの活動の一環として、ASPIRE SOKA主催の学生主体で行うGlobal Citizenship Weekの開催に際し、国連開発計画(UNDP)の青柳仁士駐...
-
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と「難民高等教育プログラム」の協定を締結2016年5月26日
5月26日(木)に、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と本学による「難民高等教育プログラム」の協定書の調印式を中央教育棟で行いました。UNHCRよりダーク・ヘベカー駐日代表、小尾尚子駐日...
最近の記事
-
2024.07.01
7月10日:創価大学「ポストスーパーグローバル大学創成支援キックオフ・シンポジウム」を開催― 国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」事務局長が基調講演― -
2021.12.27
ユネスコスクール推進フォーラムを開催しました -
2021.12.01
ユネスコスクール推進フォーラム開催のお知らせ -
2021.11.17
映画「イージー・レッスン」の上映会を開催しました~WELgee代表の渡部カンコロンゴ清花さんが講演 -
2021.11.15
12/4「『世界市民』としてSDGsの時代を生きる」をテーマに、朝日教育会議2021フォーラムを開催します