-
SDGs全学交流会が開催されました2021年2月17日
2020年3月から活動している学生団体・SDGs推進学生委員会が主催する「SDGs全学交流会」が2020年12月9日(水)にオンラインで行われました。学生、教職員約30名が参加しました。 ...
-
「価値創造×SDGs」Weekの全イベントが終了しました―創立50周年記念事業の一環2021年1月14日
創立50周年記念事業の一環として、国連のSDGsを推進することを目的に、12月11日(金)~17日(木)にわたって、「価値創造×SDGs」Week(後援:国連広報センター)を開催しました。...
-
「SDGs達成に向けた実践者と学生・教員の対話・ネットワーキング会合」を開催しました2021年1月7日
SDGsを推進する本学では、12月12日(日)、本学キャンパスに、環境、気候変動、人権などの分野でSDGs達成に向けて取り組む実践者9名(ビジネスの実務者、専門家、研究者、国際機関、NPO/N...
-
国連大学SDG大学連携プラットフォームに加盟しました2020年12月24日
国際連合大学のサステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)によって、8月28日(金)、国内の大学のSDGs の取り組みと大学間連携を強化することを目的に、「SDG大学連携プラットフォーム」...
-
価値創造×SDGs Weekのオープニングイベントが開催されました2020年12月14日
明年2021年、本学が創立50周年を迎えるにあたり、周年記念事業の一環として「価値創造×SDGs」シリアルイベントを開催してきました。本年は、12月11日(金)〜17日(木)の期間、「価値...
-
JICA草の根技術協力事業完了報告会「太平洋島嶼部におけるごみ問題改善~ミクロネシア・チューク州での協働型2Rプロジェクト」にて本学教員、学生が登壇しました2020年12月1日
JICAの草の根技術協力事業完了報告会「太平洋島嶼部におけるごみ問題改善~ミクロネシア・チューク州での協働型2Rプロジェクト」が、11月12日(木)に、オンラインで開催され、本事業のプロジェ...
-
12/11~17【創立50周年記念事業】「価値創造×SDGs」Weekを開催:申し込み受付中2020年11月16日
2021年に迎える創立50周年記念事業の一環で、12月11日から17日にかけて、国連のSDGsの推進に寄与するための取り組みとして、「価値創造×SDGs」Week(後援:国連広報...
-
難民映画祭作品「ナディアの誓い」、「ミッドナイト・トラベラー」を本学で上映―UNHCR駐日事務所の川内敏月氏が講演2020年11月16日
「UNHCR WILL2LIVE Cinemaパートナーズ」に参加している本学では、「UNHCR WILL2LIVE ムーブメント 2020(第15回UNHCR難民映画祭)」の開催にあわせて...
-
核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)ベアトリス・フィン事務局長によるオンライン講演会を開催しました2020年10月26日
第50回創大祭・第36回白鳥祭の特別企画として、10月11日(日)に2017 年のノーベル平和賞を受賞した非政府組織「核兵器廃絶国際キャンペーン」(以下、ICAN)のベアトリス・フィン事務局...
-
SDGs推進センター主催のオンラインセミナーが開催されました2020年10月26日
創価大学SDGs推進センターが主催するオンラインセミナーが、10月16日(金)に開催されました。今回、「プラスチック問題を考える~プラなし学生生活は、本当に出来るの?~」とのテーマで、学内外...
最近の記事
-
2024.07.01
7月10日:創価大学「ポストスーパーグローバル大学創成支援キックオフ・シンポジウム」を開催― 国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」事務局長が基調講演― -
2021.12.27
ユネスコスクール推進フォーラムを開催しました -
2021.12.01
ユネスコスクール推進フォーラム開催のお知らせ -
2021.11.17
映画「イージー・レッスン」の上映会を開催しました~WELgee代表の渡部カンコロンゴ清花さんが講演 -
2021.11.15
12/4「『世界市民』としてSDGsの時代を生きる」をテーマに、朝日教育会議2021フォーラムを開催します