2021.04.16
兼宗進ICT社会教育センター長代理が「オンライン高校IT活用セミナー」で講演を行いました
2021年1月15日(金)、ICT社会教育センター長代理の兼宗教授(工学部電子機械工学科)が教育家庭新聞社主催の「オンライン高校IT活用セミナー」で講演を行い、「プログラミング教育の展望-小中学校から高等学校への連続」をテーマに、2020年度から開始された新教育課程での小中高のプログラミング教育の流れと、来年から高校に新設される情報科目である「情報I」「情報II」の内容、そして大学入学共通テストで出題が検討されている情報科目などについて解説しました。
100名を超える参加者からは、高校の情報科と数学科の連携についての質問や、本学が東京農工大学と明星大学で共同開発しているオンラインプログラミング学習システム「Bit Arrow」についての質問などがあり、関心の高さが伺えました。

以下本学ホームページも併せてご覧ください。
https://www.osakac.ac.jp/news/2021/2244
最近の記事
-
2022.11.10
寝屋川市立中央幼稚園に設置するカホンのためのデザイン審査を行いました -
2022.11.10
追手門学院大学及び株式会社ウィザスと共催で小学生対象の「大学で学ぼう!」イベントを開催 -
2022.07.01
「SDGs探求AWARDS 2021」で審査員特別賞を受賞しました -
2022.07.01
寝屋川市立中央幼稚園に廃材を使った収納BOXを贈呈しました -
2022.07.01
国際PBLプログラムでSDGsについて学びました