-
地域企業支援のための無料オンライン講習会「テレワークの基礎と応用」を開催しました(2020.6.26/29)2020年7月9日
本学は、6月26日(金曜)及び29日(月曜)の2日間にわたり、企業の皆様を対象とした無料オンライン講習会「テレワークの基礎と応用」を開催しました。 本講習会は、「新型コロナウイルス感染症の影響を...
-
本学UEAがUNAI主催の国連創設75周年記念ウェビナー「75 Minutes of Conversation」にて発表しました。(2020.6.19)2020年7月2日
国連創立75周年記念事業(UN75)の一環として、国連アカデミック・インパクト(UNAI)では、学者、教育者、研究者、学生等を対象に、将来に向けての優先課題、それを達成するための障害...
-
みつけSDGsパートナーに認定され認定証が授与されました(2020.6.25)2020年6月26日
長岡技術科学大学は、6月25日にみつけSDGsパートナーに認定され、同日、本学で見附市による認定証の授与式が行われました。 みつけSDGsパートナーは、内閣府からSDGs未...
-
長岡技術科学大学の地方創生SDGs官民連携プラットフォームへの入会が承認されました2020年6月24日
長岡技術科学大学は、令和2年6月に地方創生SDGs官民連携プラットフォームへの入会が承認されました。 地方創生SDGs官民連携プラットフォームは、SDGsが示す多様な目標の...
-
本学教員が「SDGsにいがた第1回セミナー」で講演しました。(2020.5.26)2020年6月12日
5月26日(火)、SDGsに基づく企業活動や地域づくりについて学ぶウェブセミナー「SDGsにいがた第1回セミナー」が開催され、本学の技術科学イノベーション専攻長小林高臣教授が講演しました。 本セ...
-
本学UEAがUNAI主催の国連創設75周年記念ウェビナー「75 Minutes of Conversation」にSpeakerとして参加します2020年6月9日
国連創立75周年記念事業(UN75)の一環として、国連アカデミック・インパクト(UNAI)では、学者、教育者、研究者、学生等を対象に、将来に向けての優先課題、それを達成するための障害、世界の課...
-
地域企業支援のための無料オンライン講習会を開催します(6月26日・29日)2020年6月8日
長岡技術科学大学は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた地域企業を支援するため、オンライン会議システム「Zoom」を利用したオンライン講習会を無料で開催します。 講習会は...
-
長岡技術科学大学の「SDGs×プログラミング教育」モデル授業の取組が国連webサイトに掲載されました2020年5月21日
長岡技術科学大学は、「SDGs未来都市」に選定されている見附市との共同事業として、2019年12月~2020年1月にかけて、見附市立田井小学校で本学大学院生によるプログラミング教育を通じてSD...
-
国連SDGハブ ウェブセミナー(WEBINAR)に参加しました。(2020.4.2)2020年4月15日
長岡技術科学大学は2020年4月2日(木)、国連が世界の17のSDGハブ大学(※1)を対象に開催するウェブセミナー「UNAI SDG HUBS WEBINAR SERIES」の第1回...
-
スーパーグローバル大学創成支援事業外部評価委員会及び国際経営協議会を開催しました。(2020.1.31)2020年3月30日
1月31日(金曜)に「スーパーグローバル大学創成支援事業外部評価委員会(TGUP External Evaluation Committee)」及び「国際経営協議会(TGUP Managemen...
最近の記事
-
2025.03.13
本学留学生の支援による国際交流イベント「Let’s talk in English with international students!」を開催しました -
2025.02.26
The 9th Panel on GIGAKU Educationを開催しました -
2025.01.30
英会話短期特別コース(C3)が行われました -
2025.01.30
2024年度第2回英語多読マラソン表彰式を行いました -
2024.12.24
産学官金共催によるSDGs講演会を開催しました