-
熊取町立熊取中学校で本学の学生が多文化共生の授業を実践2024年7月5日
2024年7月4日(木)、ルハグジャブ ビレグジャルガルさん(観光学部2年・モンゴル出身)と高 凌云さん(別科※在籍・中国出身)が、熊取町立熊取中学校で多文化共生の授業を実践し、自国の紹介を行いました...
-
【高大連携】大阪府立伯太高等学校にて外国人留学生との国際交流授業を実施2024年7月4日
2024年6月17日(月)、大阪府立伯太高等学校(大阪府和泉市)にて、3年生系列授業である「生活と経済」にて国際貢献コースを選択する生徒約20名との国際交流授業を実施しました。 スリランカ、インドネ...
-
【バディ・プログラム】「韓国 Special Day」を開催2024年6月26日
大阪観光大学では2024年6月17日~21日までの5日間で「韓国Festival」を開催しました。 外国人留学生と日本人学生がペアとなり、様々な企画に取り組むバディ・プログラムの特別企画で、「多様性...
-
【地元熊取町】『オリナスジカン』のボランティアに参加2024年6月14日
2024年6月9日(日)に本学地元の熊取町 煉瓦館・中家住宅にて、「熊取活性化イベントプロジェクト」『オリナスジカン vol.3 夏支度編』が開催され、本学学生2名がボランティアとして参加しました! ...
-
第33回熊取フードバンクのボランティアに参加2024年6月4日
2024年5月25日(土)に「第33回熊取フードバンクプロジェクト」が 本学地元の熊取町商工会前の駐車場で開催されました。 このプロジェクトには、本学学生2名がボランティアとして参加し、教員1名が衣...
-
「永楽荘まつり」のボランティアに参加2024年5月23日
2024年5月19日(日)に、「永楽荘まつり」が本学地元にある 社会福祉法人永楽福祉会 で開催されました。 当日、本学学生4名がボランティアとして参加しました! 当日はまつりの準備から始まり、...
-
特別企画「水間鉄道創立100周年記念オープンキャンパス」実施のご報告2024年5月22日
2024年5月19日(日)、特別企画「水間鉄道創立100周年記念オープンキャンパス」を実施しました。 本イベントは、今年創業100周年の節目を迎える水間鉄道株式会社(https://www.suit...
-
大阪体育大学浪商高等学校にて外国人留学生を派遣した国際交流授業を実施2024年4月26日
2024年4月20日(土)、大阪体育大学浪商高等学校(泉南郡熊取町)にて、外国人留学生を派遣した国際交流授業を実施しました。 国際交流を通して大学進学や大学卒業後のキャリアを見出すことを目的に、1年...
-
大阪観光大学 観光学研究教育センターブックレット『観光を見る眼』第3号を刊行2024年4月17日
ブックレットシリーズ創刊号『観光を科学する』、第2号『庭園と観光』に引き続き、第3号『楽しむ力とツーリズム』を刊行しました。 価格・体裁など詳細及びお買い求めはこちら
-
くろしお塾にて「外国人留学生との交流会」を実施2024年4月9日
2024年3月13日(水)、くろしお塾(和歌山県立串本古座高等学校地域協議会)と連携し「外国人留学生との交流会」を実施しました。 本学からは、インドネシア、モンゴル、中国香港、韓国の学生が参加し...
最近の記事
-
2025.11.06
2025年度 後期「観光と倫理」の授業にて 世界観光倫理憲章(GCET)の説明を実施 -
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテと日本を結ぶ芸術の庭園」(芸術、美しさ、そして健康の中の庭園)イベントにおいて本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテの世界遺産:ユネスコ世界遺産を巡る旅」イベントにおいて 本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.08
「大学のある町、熊取~各大学の特徴的な取組のPR~」をテーマに大阪・関西万博に出展 -
2025.10.02
和歌山県立橋本高等学校 1年生「世紀の空」にて交流授業を実施















































































































