-
第19回明光祭「自然災害への支援募金」(インターナショナル混声合唱団)のご報告2024年11月20日
本学インターナショナル混声合唱団は第19回明光祭におきまして「自然災害への支援募金」を実施しました。その結果、15000円の浄財が集まりましたので、下記の二つの機関に寄附いたしました。 ...
-
「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに新規1グループが参画2024年11月7日
本学は、大阪・関西万博「TEAM EXPO205」プログラム 共創チャレンジに参画しています。 新しく「多文化共生を目指した地域交流プロジェクト」が登録されました! 引き続き、未来に向けてワクワクしな...
-
2024年後期バディ・プログラムがスタートしました2024年10月24日
10月16日、本学国際交流サロンにおいて、2024年後期のバディ・プログラムの組み合わせ発表が行われました。 坪根学生委員長は、本学が「楽しむ力」の場として本プログラムをいかに重要視しているかについ...
-
熊取町姉妹都市であるミルデューラ市(オーストラリア)の親善訪問団を歓迎2024年10月17日
2024年10月15日(火)、熊取町の姉妹都市であるミルデューラ市(オーストラリア)より、青少年を中心とした親善訪問団が熊取町を訪れ、本学内にて親善を深めるための文化交流プログラムを実施しました。 ...
-
熊取だんじり祭りの清掃ボランティアに参加2024年10月16日
10月13日(日)に開催された熊取だんじり祭で、本学の学生が熊取駅ロータリーの清掃活動に参加しました。 熊取だんじり祭は、町全体が一丸となって盛り上がる年に一度の大イベントです。各地区のだんじり...
-
「観光立国!関西ミートアップ&観光リカレント説明会」を実施2024年10月16日
2024年9月30日(月)、QUINTBRIDGE(大阪・京橋)にて学校法人大阪観光大学主催、一般社団法人観光立国プラットフォーム共催で「観光立国!関西ミートアップ&観光リカレント説明会」が実施されま...
-
文化鑑賞創造実践「パフォーミングアーツ」にて熊取文化ホールとの連携授業を実施2024年10月10日
2024年10月9日(水)、1年次の必修科目である文化鑑賞創造実践※1「パフォーミングアーツ」の2クラス(伊原木クラス※2、速水クラス※3)にて、熊取町文化ホール「キテーネホール」に伺いスペシャル・バ...
-
第35回熊取フードバンクのボランティアに参加2024年10月7日
2024年9月28日(土)に「第35回熊取フードバンクプロジェクト」が本学地元の熊取町商工会前の駐車場で開催されました。 このプロジェクトには、本学学生2名と教員2名がボランティアとして参加、また冬...
-
観光学部 小野 健吉 特任教授執筆の記事が海外向け政府広報に掲載2024年9月3日
本学観光学部 小野 健吉 特任教授執筆の記事が、海外向け政府広報「HIGH LIGHTING JAPAN」2024年8月号(通算第195号) 28~29ページ「DISCOVERING JAPAN T...
-
「観光立国!関西ミートアップ&観光リカレント説明会」開催のご案内2024年9月3日
このたび、観光立国プラットフォーム「Tourism Empowerment Platform(TEmPlat / 通称:てんぷら)」が新たに誕生しました。 大学と観光産業界が連携し、観光地経...
最近の記事
-
2025.08.22
身玉山宗三郎教授が国連パビリオン共催の「TIME FOR PEACE」イベントに出席 -
2025.08.06
学生が乗合タクシーを活用した観光ルートを提案 -
2025.07.15
本学外国人留学生による羽曳野市立高鷲南小学校での国際交流 -
2025.07.10
「青年創業コンテスト」で本学学生が優秀賞・起業アイディア賞を受賞 -
2025.06.19
イタリア・マルケ州との共催イベント「VR×観光:イタリア・マルケ州ネットワーキングイベント」を開催