-
大阪観光大学 観光学研究教育センターブックレット『観光を見る眼』第3号を刊行2024年4月17日
ブックレットシリーズ創刊号『観光を科学する』、第2号『庭園と観光』に引き続き、第3号『楽しむ力とツーリズム』を刊行しました。 価格・体裁など詳細及びお買い求めはこちら
-
くろしお塾にて「外国人留学生との交流会」を実施2024年4月9日
2024年3月13日(水)、くろしお塾(和歌山県立串本古座高等学校地域協議会)と連携し「外国人留学生との交流会」を実施しました。 本学からは、インドネシア、モンゴル、中国香港、韓国の学生が参加し...
-
五嶋スタジオ3年生 大金星 「学生研究発表会」で上位入賞2024年2月27日
3年五嶋スタジオのメンバーが、学生連絡協議会が主催する学生研究発表会で「NPO観光力推進ネットワーク関西 優秀賞」を受賞しました。 観光を学ぶ関西の大学から選出された14チームの中で上から2番目の大...
-
大阪体育大学浪商高等学校「地域PR動画 発表会」に本学の学生が審査員として参加2024年2月13日
2024年2月5日(月)、大阪体育大学浪商高等学校(2年生 進学グローバルコース)にて、泉佐野市や熊取町の観光地を動画で紹介する「地域PR動画 発表会」に本学の学生が審査員として招待されました。 進...
-
岸和田市立山滝中学校との国際交流を実施2024年1月31日
2024年1月24日(水)岸和田市立山滝中学校より招待をいただき、本学の外国人留学生を派遣した交流企画を実施しました。 2年生が対象の交流となり、「世界の料理や食文化に触れる」ことをコンセプトに、本...
-
大阪府立柴島高等学校にて外国人留学生との交流を実施2024年1月25日
2024年1月22日(月)、大阪府立柴島高等学校にて、外国人留学生を派遣した交流授業を実施しました。 総合学科である大阪府立柴島高等学校では、選択科目として「観光学」が設置されており、本学は年間を通...
-
【1/16 スペシャル中国DAY】開催しました2024年1月23日
中国FESTIVAL期間(1/15~1/26)中の本学で、1月16日(火)に「スペシャル中国DAY」を開催しました。 岸和田市の日中友好協会の皆様にも協力頂き、二胡の演奏、焼きビーフンの販売、チ...
-
「僕たち、うどん鉄!新年うどん打ち体験会2024」を開催しました!2024年1月15日
大阪観光大学(大阪府熊取町、学長:山田 良治)は、株式会社グルメ杵屋(大阪市住之江区、代表執行役社長: 椋本 充士)、水間鉄道株式会社(大阪府貝塚市、代表取締役:藤本 昌信)と連携し、2024年1月...
-
本学創立記念学術シンポジウム「提言 日本の大学、観光「学」の未来とは」を開催しました2023年12月25日
12月20日(水)、本学創立記念学術シンポジウム(テーマ=「提言 日本の大学、観光「学」の未来とは」)を開催しました。会場となった本学大講義室には本学教職員をはじめ、国会議員、行政、研究者、学生、教育...
-
[大阪観光大学×QUINTBRIDGE]観光シンポジウム開催のお知らせ2023年12月19日
12月26日(火)、観光立国プラットフォーム設立を記念した観光シンポジウム「ポストコロナ時代を支える観光経営人材を考える」を以下の要領で開催いたします。 本学が文部科学省から受託しているリカレント教...
最近の記事
-
2025.04.23
【高大連携】大阪府立伯太高等学校との連携授業を実施 -
2025.04.10
「猫と暮らす貴志川線レジデンス開発に向けた調査・検討事業」が採択されました -
2025.04.04
2025年度 新入生オリエンテーションにて 世界観光倫理憲章(GCET)の説明を実施 -
2025.02.28
岸和田市立山滝中学校との国際交流を実施 -
2025.01.22
スペシャル日本DAYを開催