-
イタリア・マルケ州との共催イベント「VR×観光:イタリア・マルケ州ネットワーキングイベント」を開催2025年6月19日
2025年6月5日、大阪観光大学において、イタリア大使館貿易促進部との共催によるイベント「VR×観光:イタリア・マルケ州ネットワーキングイベント」が開催されました。 本イベントは、2025年大阪...
-
本学学生、大阪・関西万博でプレゼンテーションを実施2025年6月12日
2025年5月24日、大阪観光大学 観光学部4年生のダオ・ティ・キェウ・チャンさんが、大阪・関西万博の電力館野外ステージにて発表を行いました。 今回の発表は、「第4回外国人留学生エキスポ」におい...
-
万博イタリアパビリオンにて開催のイベント「ナレッジ・エコシステム」に本学学生が参加2025年6月12日
2025年5月19日、イタリア大使館貿易促進部(ITA)よりご招待を頂き、大阪・関西万博イタリアパビリオンで開催された国際セッション「ナレッジ・エコシステム〜知識:未来への遺産」に本学から学生1名が出...
-
大阪観光大学、観光学教育国際認証「TedQual」更新2025年5月28日
大阪観光大学は、観光教育に関する世界的な基準を満たしている機関として、国連世界観光機関(UNWTO)が運営する観光学教育国際認証「TedQual」(テッドコール)の認証を2023年から受けています。 ...
-
観光庁 「地域課題解決型観光開発和歌山モデル調査・検討事業」の採択2025年5月22日
このたび、観光庁「令和7年度第2のふるさとづくりプロジェクト(先駆的事例創出モデル)」において、大阪観光大学が構成メンバーのコンソーシアムの地域課題解決型観光開発和歌山モデル調査・検討事業が採択されま...
-
総務省「ローカル線沿線地域を対象とした課題解決プロジェクト」の採択2025年5月21日
このたび、本学は、総務省による「令和6年度大学等と地域が連携して取り組む地域課題解決プロジェクト(ふるさとミライカレッジ)」のモデル実証事業において、連携大学として採択されました。 本事業は、大...
-
大阪・関西万博イタリア館開催のヴェネト州特別イベント出席2025年5月20日
2025年5月5日、イタリア大使館貿易促進部(ITA)よりご招待をいただき、本学からは身玉山国際交流室長、橋本産官学地域連携室長が出席し、小野特任教授(観光学部)、入試広報課課長、国際交流室職員も同行...
-
インターナショナル混声合唱団・合唱発表のご報告2025年5月13日
2025年4月29日、本学インターナショナル混声合唱団は、「水とみどりの和田山パーク祭り」(於大阪府泉南郡熊取町・野外活動部ふれあい広場)におきまして合唱発表を行いました。新一年生の新入部員や卒業生(...
-
【高大連携】大阪府立伯太高等学校との連携授業を実施2025年4月23日
大阪府立伯太高等学校にて、本学の外国人留学生による高大連携授業を実施しました。 本学からは、スリランカ、韓国、ミャンマーそれぞれ3名の学生が授業に参加し、「世界から見た日本の姿」や「日本に来た理由」...
-
「猫と暮らす貴志川線レジデンス開発に向けた調査・検討事業」が採択されました2025年4月10日
このたび、本学は、国土交通省の「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」において、「二地域居住等促進空家活用和歌山モデル事業コンソーシアム」の構成員として採択されました。 本事業は、全国的な人口減...
最近の記事
-
2025.11.06
2025年度 後期「観光と倫理」の授業にて 世界観光倫理憲章(GCET)の説明を実施 -
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテと日本を結ぶ芸術の庭園」(芸術、美しさ、そして健康の中の庭園)イベントにおいて本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテの世界遺産:ユネスコ世界遺産を巡る旅」イベントにおいて 本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.08
「大学のある町、熊取~各大学の特徴的な取組のPR~」をテーマに大阪・関西万博に出展 -
2025.10.02
和歌山県立橋本高等学校 1年生「世紀の空」にて交流授業を実施















































































































