-
オリエンテーションにて世界観光倫理憲章(GCET)の説明を行いました2022年4月4日
令和4年4月4日(月)に実施されたオリエンテーションにて、世界観光倫理憲章(GCET)の説明を行いました。 詳しくはこちらをクリックしてください。 [caption id="attachmen...
-
「大阪観光大学憲章 2022」を制定しました。2022年4月1日
大阪観光大学は「大阪観光大学憲章 2022」において、観光を中心とする本学の教育理念・社会的使命を以下の通り定めています。 「3つの基本理念 I「(束縛から)自由へ」 観光は、自由な人間的...
-
大阪観光大学観光学部のカリキュラム・ポリシー2022年4月1日
カリキュラム・ポリシー 観光学部は、学生が、①人生を楽しむ力、②この世界を生きぬく力を身につけるために、感性的な実践を行う科目と、社会科学的なものの見方と考え方の修得を目的とする科目とを組み合わせ...
-
大阪観光大学観光学部の目的(ミッション)とディプロマ・ポリシー2022年4月1日
観光学部の目的(ミッション)は、大阪観光大学学則第1条の2において、「観光学に関する学際的諸分野の教育・研究を通じて観光学に関する総合的理解の促進と応用的能力を学習することにより、観光関連産業等に従...
-
大阪観光大学観光学部のアドミッション・ポリシー2022年4月1日
アドミッション・ポリシー 本学では、学則に基づいて、入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー:AP)を定めている。 アドミッション・ポリシーは、大学のホームページや学生募集要項に明示して公...
-
大阪観光大学は世界観光倫理憲章(GCET)を推進しています。2022年3月27日
世界観光倫理憲章(GCET(The Global Code of Ethics for Tourism))は、国連世界観光機関(UNWTO)において、観光が環境、文化遺産、社会に与える潜在的な悪影響を...
-
「バディ・プログラム」を実施しました!2022年3月3日
多くの留学生が在籍する、国際色豊かな大阪観光大学の特長を生かし、日本人学生と留学生が「バディ(相棒)」になって交流する「バディ制度」を実施しました。この制度は、楽しく交流しながら、語学力を向上させたり...
-
武力による平和破壊に抗議する学長声明2022年2月28日
大阪観光大学は、「観光は平和へのパスポート」という国連決議(1967年)の精神に添って、孤立と対立のない平和な共生社会の実現に貢献する道を歩んでいます。 今回のロシアによるウクライナ侵攻は、その立場...
-
大阪観光大学について2022年1月20日
大阪観光大学は日本でも珍しい「観光」を専門とした大学で、関西の玄関口である関西国際空港の近くにキャンパスがあります。国内外の観光や国際的な現場で長年の実績経験を持つ教授陣が、少人数制&担当制で一人ひと...
-
大阪観光大学は国連アカデミックインパクトの正式なメンバーとして認定されました。2021年9月7日
2021年9月7日、大阪観光大学は国連アカデミックインパクトの正式なメンバーとして認定されました。
最近の記事
-
2025.11.06
2025年度 後期「観光と倫理」の授業にて 世界観光倫理憲章(GCET)の説明を実施 -
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテと日本を結ぶ芸術の庭園」(芸術、美しさ、そして健康の中の庭園)イベントにおいて本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテの世界遺産:ユネスコ世界遺産を巡る旅」イベントにおいて 本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.08
「大学のある町、熊取~各大学の特徴的な取組のPR~」をテーマに大阪・関西万博に出展 -
2025.10.02
和歌山県立橋本高等学校 1年生「世紀の空」にて交流授業を実施















































































































