-
株式会社「おてつたび」との産学連携を推進2023年5月30日
大阪観光大学は、2023年3月3日(金)に「おてつたび(東京都渋谷区、永岡里菜CEO)」と産学連携の協力推進にかかわる協定を結びました。 学生の「観光職業力」の育成を図るため、本学で展開されてい...
-
2023年度バディ・プログラムがスタート!2023年5月19日
昨年度に引き続き、2023年度もバディ・プログラムを実施します。 外国人留学生のサポートや国際交流が目的のバディ・プログラム。今回の募集に日本人学生・留学生合わせて27名の応募があり、無事にバデ...
-
「調査研究2」学外授業 (於:大阪高等裁判所)2023年5月17日
「調査研究2」学外授業を、令和5年5月12日(金)に大阪高等裁判所(大阪府大阪市北区)において実施しました。 当日、大阪高等裁判所にて民事事件(ただし行政事件訴訟)1...
-
本学学生へごはん支援を実施中です2023年5月16日
5月15日(月)は、昼ごはん支援として【焼肉ランチ】と、宗教上の理由で牛が食べられない学生へ【唐揚げランチ】を130名分、無料で提供しました。 今回の焼肉ランチは、学生の要望が多かった昨年のメニュー...
-
インターナショナル混声合唱団発表(於:熊取町野外活動ふれあい広場)の報告2023年5月15日
2023年4月29日(土)に、「水とみどりの和田山パーク祭り」(主催:熊取町緑の自然の活動推進委員会)において、本学インターナショナル混声合唱団が発表を行いました。 指揮は、本学合唱団で声楽指導...
-
授業「調査研究2」学外研修(於:四天王寺)の報告2023年5月11日
授業「調査研究2」の学外研修を、4月22日(土)に四天王寺(大阪府大阪市天王寺区)において実施しました。 当日、聖徳太子の忌日(きじつ)に行われる聖霊会(しょうりょうえ)の諸行事が催されていまし...
-
国連世界観光機関(UNWTO)執行委員会において、大阪観光大学の賛助加盟申請が承認されました2022年11月24日
2022年11月、国連世界観光機関(UNWTO)執行委員会において大阪観光大学の賛助加盟申請が承認されました。 詳しくはこちらとこちらを御覧ください。
-
大阪観光大学は国連世界観光機関(UNWTO)賛助加盟に関して観光庁による推薦を受けています2022年9月20日
2022年9月20日、大阪観光大学は国連世界観光機関(UNWTO)賛助加盟に関して観光庁による推薦を受けました。 詳しくはこちらを御覧ください。
-
大阪観光大学は海外29の大学・機関と国際交流協定を結んでいます。2022年7月9日
「観光」と「国際交流」。ワールドワイドな学びを持つ大阪観光大学は、グローバル人材の育成のため、海外の大学や機関と連携を図り、国際化戦略に基づいた積極的な取組を行っています。このネットワークを生かして、...
-
学校法人大阪観光大学組織図2022年6月29日
令和4年度の学校法人大阪観光大学組織図(令和4年3月26日現在)については、こちらを御覧ください。 UNAI Principles: 3, 4, 5. SDGs: 4, 5, 17. UN...
最近の記事
-
2025.11.06
2025年度 後期「観光と倫理」の授業にて 世界観光倫理憲章(GCET)の説明を実施 -
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテと日本を結ぶ芸術の庭園」(芸術、美しさ、そして健康の中の庭園)イベントにおいて本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテの世界遺産:ユネスコ世界遺産を巡る旅」イベントにおいて 本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.08
「大学のある町、熊取~各大学の特徴的な取組のPR~」をテーマに大阪・関西万博に出展 -
2025.10.02
和歌山県立橋本高等学校 1年生「世紀の空」にて交流授業を実施















































































































