-
2023年度後期バディ・プログラムがスタートしました!2023年10月5日
10月4日は後期のバディ組み合わせ発表でした。 前期から継続の学生。後期から新しく参加してくれた学生。合計で後期も20名以上のグループになりました。 前期も韓国DAY、日本DAYを行いましたが...
-
大阪府立日根野高等学校と「連携・協力に関する包括協定」を結びました2023年10月4日
9月29日(金)、「高校・大学の相互交流を通じて、相互の教育・研究の進展と社会の発展に寄与すること」を目的とし、本学と大阪府立日根野高等学校は連携・協力に関する包括協定を結びました。 協定書の調...
-
第27回熊取フードバンクのボランティアに参加しました!2023年9月27日
2023年9月23日(土)に「第27回熊取フードバンクプロジェクト」が 本学地元の熊取町商工会前の駐車場で開催されました。 このプロジェクトには、本学学生3名・職員1名がボランティアとして参加しまし...
-
マラ工科大学(マレーシア)の訪問団が本学を訪れました2023年9月27日
9月19日(火)、マレーシアにあるマラ工科大学より業務実施調整部門次長 Mr. Muhammad Azmir bin Ishak 他6名の訪問団が本学を訪れました。 本学からは 山田 良治 学長...
-
駐日マルタ共和国大使と使節団の皆さんが来学されました2023年9月27日
9月7日(木)、アンドレ・スピテリ駐日マルタ共和国大使と、マルタ共和国から来日の使節団の皆さんが本学を訪問されました。 これは、2025年開催の大阪・関西万博へマルタ共和国が参加するにあたり、視察...
-
海外協定校とのオンライン交流2023年9月22日
海外協定校である中国・都江堰職業中学 国際日本語クラスとのオンライン交流が行われました。 大阪観光大学 山田学長のご挨拶のあと、観光学部 尤 驍 講師が「大阪の文化と大阪観光大学の学生生活」をテ...
-
本学のリスキルプログラムが観光庁「ポストコロナ時代における観光人材育成事業」のモデル事業に採択されました2023年9月19日
この度、観光庁の「令和5年度ポストコロナ時代における観光人材育成事業」に、本学観光学部の 小野田 金司 教授が提案した「観光地経営人材育成プログラム」が採択されました。 同事業には全国から16件の申...
-
2023年度夏期 韓国語・韓国文化研修の修了式が行われました2023年9月11日
2023年度夏期 韓国語・韓国文化研修に参加していた本学の学生4名が、無事全課程を終えました。 8月8日(火)から12日(土)までのオンライン研修、22日(火)から28日(月)までの韓国・聖潔(ソン...
-
第26回熊取フードバンクのボランティアに参加しました!2023年8月30日
2023年8月26日(土)に「第26回熊取フードバンクプロジェクト」が 本学地元の 熊取町商工会前の駐車場 で開催されました。 このプロジェクトには、本学学生2名・職員1名がボランティアとして参加し...
-
「水間愛染踊り」に本学学生がボランティア参加しました2023年8月30日
貝塚市の水間観音で行われる夏の恒例行事「水間愛染踊り」に、学生12名がボランティアとして参加しました。 このボランティアは、りんくうタウンエリアに滞在する外国人観光客に日本の盆踊りを体験してもら...
最近の記事
-
2025.07.15
本学外国人留学生による羽曳野市立高鷲南小学校での国際交流 -
2025.07.10
「青年創業コンテスト」で本学学生が優秀賞・起業アイディア賞を受賞 -
2025.06.19
イタリア・マルケ州との共催イベント「VR×観光:イタリア・マルケ州ネットワーキングイベント」を開催 -
2025.06.12
本学学生、大阪・関西万博でプレゼンテーションを実施 -
2025.06.12
万博イタリアパビリオンにて開催のイベント「ナレッジ・エコシステム」に本学学生が参加