-
第9回難民映画祭が明治大学和泉キャンパスで開催されました。2014年10月24日
明治大学和泉図書館ホールにて、10月17日(金)18日(土)の両日、国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所が主催する「第9回難民映画祭」にて、合計4本の映画を上映しました。 この映画祭は難民...
-
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所から感謝状をいただきました2013年12月24日
明治大学は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所が主催した「第8回UNHCR難民映画祭(開催期間:9月28日から10月6日)」に対し、国連アカデミック・インパクト(UNAI)の活動の一貫...
-
第8回UNHCR難民映画祭の開催(@明治大学和泉・中野キャンパスなど)2013年9月25日
明治大学では国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所との共催で、「第8回UNHCR難民映画祭」を、来る9月28日から10月6日まで、和泉キャンパスおよび中野キャンパスなどを...
-
全商品リサイクル活動@明治大学(同時開催:難民キャンプ テント展示会)2013年6月21日
7月8日(月)~10日(水)、明治大学和泉キャンパスにて、学生サークルMeiji International Friendship Organization と法学部生有志による「全商品リサイクル活動...
-
明治大学和泉図書館ギャラリー企画展示「『難民の日』と国際社会の取り組み-UNHCRを中心に-」現在開催中!2013年6月18日
第11回和泉図書館ギャラリー企画展示 「難民の日」と国際社会の取り組み-UNHCRを中心に- アフリカ地域及びアフリカ以外の地域での難民問題が深刻化により 2000年12月4日、U...
-
2013年UNHCR「世界難民の日」シンポジウムのご案内 (開催日:2013年6月20日)2013年6月11日
毎年6月20日が何の日か、皆さんはご存知でしょうか? この日は、国連総会で「世界難民の日」と定められ、難民の人々が日常直面している課題のみならず、その強い精神力、そして勇気にも焦点をあて、難民...
-
「ヤン・エリアソン国連副事務総長と学生達とのダイアローグ」開催2013年4月1日
2013年2月28日、ヤン・エリアソン国連副事務総長と、国連アカデミック・インパクト参加大学の学生達との対話型セッションが、明治大学(東京)にて開催されました。 動画 『ヤン・エリアソ...
-
国際開発ユースフォーラム2013最終報告会@明治大学のご案内2013年3月12日
明治大学駿河台キャンパスにて,国際開発ユースフォーラム2013「理想の社会に向けた2015年以降の開発計画”Mirai Development Goals”」最終報告会が以下の...
-
2011年度以降の取り組み2011年10月11日
2011年度は既に、6月23日にHuman Rights Watch、特定非営利活動法人アフリカ日本協議会主催の「アフリカ開発と人権シンポジウム」への後援、9月7日に「北朝鮮人権国際会議」をPrepa...
-
2010年度の取り組み2011年10月10日
明治大学では、「開かれた大学」として国際化に力を入れ、教育・研究の一層の高度化を積極的に推進しています。大学の本務である教育・研究だけではなく、環境、サスティナビリティ、貧困、人権擁護などのグローバル...
最近の記事
-
2018.01.15
ダニエル・グスタフソン国連食糧農業機関(FAO)事務局次長講演会 -
2017.11.14
国連広報局アウトリサーチ部のマーヘル・ナセル部長が来訪 -
2017.10.30
「持続可能な開発目標(SDGs)学生フォトコンテスト2017」で本学学生が特別賞 -
2017.06.19
根本かおる 国連広報センター所長の会見の中で本学の取り組みが紹介されました -
2017.06.13
根本国連広報センター所長と土屋学長の会談について