2023.12.20
第二回環境人間学部SDGs推進室によるフードドライブ実施
7月6、7日の二日にわたって、SDGs推進室によるフードドライブが実施されました。フードドライブとは、余っている食品を持ち寄って、それを必要としている団体・施設に寄付する取り組みです。環境人間学部での実施は本年1月の実施に続く2回目で、引き続きNPO法人フードバンクはりまに寄附しました。今回の取り組みでは、4月に入学した1年生3人が参加してくれて、チラシ作りや当日の受付で活躍してくれました。
教職員、学生のみにとどまらず地域の方々や保護者の方など多くの方に寄附していただき、離乳食、カップラーメン、スナック菓子などが集まりました。
7日のフードドライブ終了後、SDGs推進室のメンバーでフードバンクはりまの倉庫まで届けてきました。
参加した1年生は、「人の温かさを感じた」と今回の取り組みを振り返っていました。
「私にとって初めてのフードドライブだったので、これほど多くの方々に協力していただけるということにとても驚きました。知らない誰かのために家にある食品を寄附してくださる人の温かさ感じました。フードバンクはりまでは、調理が不必要な(インスタントラーメンや缶詰めといった)食品が重要であること、毎日複数の施設に食品を届けているなど貴重なお話を伺うことができました。少しでも食品ロスを無くす活動をこれからもしていきたいと強く思えた二日間でした。」
兵庫県立大学 環境人間学部ホームページ「かんなび」
最近の記事
-
2025.02.11
環境人間学部のSDGs POSTがJICA関西秋祭りに参加しました -
2025.02.11
『三宮オーパ・オーパ2合同~SDGsWEEK~』に兵庫県立大学から「学生国際協力団体CHISE」と「学生団体S&I Club」の2グループが参加しました -
2025.02.11
Meat Lover ~食の倫理について考える~ -
2025.02.11
3大学データサイエンスシンポジウム -
2025.02.11
明舞まちなかラボ