-
2025年度 後期「観光と倫理」の授業にて 世界観光倫理憲章(GCET)の説明を実施2025年11月6日
2025年10月14日(火)、大阪観光大学の必修科目「観光と倫理」の授業内で、世界観光倫理憲章(GCET: Global Code of Ethics for Tourism)の説明を行いました。 ...
-
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテと日本を結ぶ芸術の庭園」(芸術、美しさ、そして健康の中の庭園)イベントにおいて本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献2025年10月9日
2025年9月30日、大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークのピエモンテと日本を結ぶ芸術の庭園」(芸術、美しさ、そして健康の中の庭園)イベントにおいて本学小野健吉教授がモデレーター兼スピー...
-
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテの世界遺産:ユネスコ世界遺産を巡る旅」イベントにおいて 本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献2025年10月9日
2025年9月29日、大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの「ピエモンテの世界遺産:ユネスコ世界遺産を巡る旅」イベントにおいて本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして登壇しました...
-
「大学のある町、熊取~各大学の特徴的な取組のPR~」をテーマに大阪・関西万博に出展2025年10月8日
2025年9月14日、15日の2日間にわたり、大阪・関西万博EXPOメッセ内の「大阪43市町村の祭典 やりなはれゾーン」に、熊取町が「大学のある町、熊取~各大学の特徴的な取組のPR~」をテーマに出展し...
-
和歌山県立橋本高等学校 1年生「世紀の空」にて交流授業を実施2025年10月2日
2025年9月16日(火)、本学は和歌山県立橋本高等学校の1年生学校設定科目「世紀の空」において、外国人留学生を派遣した交流授業を実施しました。 当日は5クラスに分かれて交流会を行い、本学からは...
-
『ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸』に本学がブース出展!2025年9月17日
「観光」をキーワードに、100を超える国と地域、日本全国の魅力が集結する世界最大級の旅の祭典『ツーリズムEXPOジャパン』が愛知で開催されます! 色鮮やかな民族衣装やご当地グルメ、世界各国の最新の旅情...
-
身玉山宗三郎教授が国連パビリオン共催の「TIME FOR PEACE」イベントに出席2025年8月22日
2025年8月10日、身玉山宗三郎教授(本学CTRE国際交流室長)が、大阪関西万博国連パビリオン国際NGOピースボートの畠山澄子様よりご招待を受け、国連パビリオン共催の「TIME FOR PEACE」...
-
学生が乗合タクシーを活用した観光ルートを提案2025年8月6日
7月22日(火)、泉佐野市が進める「乗合タクシー実証プロジェクト」との連携のもと、本学の学生が乗合タクシーを活用した観光ルートの提案を行いました。 この取り組みでは、学生4チーム...
-
本学外国人留学生による羽曳野市立高鷲南小学校での国際交流2025年7月15日
2025年7月3日(木)、羽曳野市立高鷲南小学校よりご招待いただき、大阪観光大学の外国人留学生2名が、同校5年生を対象に自身の母国について紹介を行いました。 本学は、「TEAM EX...
-
「青年創業コンテスト」で本学学生が優秀賞・起業アイディア賞を受賞2025年7月10日
このたび、6月28日に開催された在日本関西韓国人連合会主催の「青年創業コンテスト」において、本学の学生が優秀賞および起業アイディア賞を受賞しました。同コンテストは、将来の起業家を志す若者を対象に、革新...
最近の記事
-
2025.11.06
2025年度 後期「観光と倫理」の授業にて 世界観光倫理憲章(GCET)の説明を実施 -
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテと日本を結ぶ芸術の庭園」(芸術、美しさ、そして健康の中の庭園)イベントにおいて本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテの世界遺産:ユネスコ世界遺産を巡る旅」イベントにおいて 本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.08
「大学のある町、熊取~各大学の特徴的な取組のPR~」をテーマに大阪・関西万博に出展 -
2025.10.02
和歌山県立橋本高等学校 1年生「世紀の空」にて交流授業を実施















































































































