2015.02.18
創価大学の紹介
創価大学は、1971年に「人間教育の最高学府たれ」「新しき大文化建設の揺籃たれ」「人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ」との建学の精神のもと、開学しました。「創価」とは価値の創造を意味し、その価値を人類に還元していくことが創価大学の本来の使命としています。いかなる困難にあっても価値を創造する人材、すなわち「創造的人間」の育成に努めています。
学部は経済学部、経営学部、法学部、文学部、教育学部、理工学部、看護学部、国際教養学部の8学部で構成されています。開学以来、国際交流にも積極的に取り組み、海外交流校は、48カ国・地域、152大学に広がっており、2012年に文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」事業、2014年には同省「スーパーグローバル大学創成支援」事業に採択されました。
創価大学は2020年の開学50周年を目指して、多様性のあるキャンパスを構築し、異文化理解力、共生の理念を持つ「創造的世界市民」を輩出してまいります。
※2015年度より工学部は理工学部に名称変更
最近の記事
-
2024.07.01
7月10日:創価大学「ポストスーパーグローバル大学創成支援キックオフ・シンポジウム」を開催― 国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」事務局長が基調講演― -
2021.12.27
ユネスコスクール推進フォーラムを開催しました -
2021.12.01
ユネスコスクール推進フォーラム開催のお知らせ -
2021.11.17
映画「イージー・レッスン」の上映会を開催しました~WELgee代表の渡部カンコロンゴ清花さんが講演 -
2021.11.15
12/4「『世界市民』としてSDGsの時代を生きる」をテーマに、朝日教育会議2021フォーラムを開催します