2018.12.27
ユネスコスクール支援プロジェクト開始記念講演会を開催

ESD活動支援センター 鈴木克徳副センター長
11月23日(金・祝)、創価大学がユネスコスクール支援プロジェクトを開始したことを記念する講演会を開催しました。
講演会では馬場学長の挨拶の後、ESD(持続可能な開発のための教育)活動支援センターの鈴木克徳副センター長が講演し、ESDの歴史や最新の動向などを説明。「持続可能な社会の構築へ、創価大学にリーダーシップを発揮してほしい」と期待を寄せました。その後、鈴木教育学部長より本支援プロジェクト主旨説明を行い、最後に田中副学長が閉会の挨拶を述べました。
本学は今夏、ユネスコスクール支援大学間ネットワークに加盟しました。今後、八王子市を含む多摩地域の学校が同スクールに参加する際のサポート等を行ってまいります。
※対象市町村は以下の通りです。(50音順)
昭島市・あきる野市・青梅市・奥多摩町・小平市・立川市・羽村市・東村山市・東大和市・日野市・日の出町・檜原村・福生市・武蔵村山市・瑞穂町
最近の記事
-
2024.07.01
7月10日:創価大学「ポストスーパーグローバル大学創成支援キックオフ・シンポジウム」を開催― 国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」事務局長が基調講演― -
2021.12.27
ユネスコスクール推進フォーラムを開催しました -
2021.12.01
ユネスコスクール推進フォーラム開催のお知らせ -
2021.11.17
映画「イージー・レッスン」の上映会を開催しました~WELgee代表の渡部カンコロンゴ清花さんが講演 -
2021.11.15
12/4「『世界市民』としてSDGsの時代を生きる」をテーマに、朝日教育会議2021フォーラムを開催します