2018.12.17
国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所のチャールズ・ボリコ所長が講演しました
国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所のチャールズ・ボリコ所長が、12月14日(金)に「総合科目:環境と開発」の授業で講演しました。
ボリコ所長は「FAOとSDGs」と題して講演。ミレニアム開発目標:MDGsの到達点と反省点から、持続可能な開発目標:SDGsが目指す2030年の世界に向けて、FAOが担う使命と役割について言及し、「SDGsは、私たちの世代だけでなく、子どもたち、孫たちの世代になっても持続される社会を目指します。『誰一人取り残さない』との根本精神が最も大切です。私たちFAOは、世界中から飢餓が無くすことがミッションです。そのために様々な努力をしていきたいと思います」と述べました。
さらに、日本のフードロスの問題について統計データを示しながら、「食料廃棄を防ぐ取り組みは、皆さんもできる身近な実践です。フードロスを減らせば、温室効果ガスの削減に繋がります」と語りました。
最近の記事
-
2024.07.01
7月10日:創価大学「ポストスーパーグローバル大学創成支援キックオフ・シンポジウム」を開催― 国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」事務局長が基調講演― -
2021.12.27
ユネスコスクール推進フォーラムを開催しました -
2021.12.01
ユネスコスクール推進フォーラム開催のお知らせ -
2021.11.17
映画「イージー・レッスン」の上映会を開催しました~WELgee代表の渡部カンコロンゴ清花さんが講演 -
2021.11.15
12/4「『世界市民』としてSDGsの時代を生きる」をテーマに、朝日教育会議2021フォーラムを開催します