2017.10.18
国際連合食糧農業機関駐日連絡事務所代表による講演会を開催
10・16「世界食料デー」を記念して、国際連合食糧農業機関(FAO)のンブリ・チャールズ・ボリコ駐日連絡事務所代表による講演会が、10月17日(火)に本学中央教育棟で開かれました。
講演会では、国際連合諸機関の中でのFAOの役割や持続可能な開発目標(SDGs)における世界の食糧や農業の概要について触れながら、特に外食での食べ残しや賞味期限切れの食品の廃棄によるフードロスに言及。「フードロスを減らすことは、世界の食糧事情の改善に通じる身近な取り組みです。『自分の一口分の食べ残しくらい影響は無い』と思う人が、30億人いるととても大きな損失に繋がります。それが現代の社会で起きていることです。皆さんの意識、行動を変えることでフードロスを減らすことができます」と語りました。
講演会終了後、馬場善久学長、小山内優国際部長、玉井秀樹平和問題研究所長と懇談し、ボリコ代表は「現在、FAOとしても若い世代の人材育成に積極的に取り組んでいます。大学との連携は重要であり、近年、力をいれています。日本のいくつかの大学とも協定を結びインターンシップの受け入れ等も行っています。今後、創価大学とも良い協力関係を築いていきたい」と述べました。

ンブリ・チャールズ・ボリコ駐日連絡事務所代表による講演
最近の記事
-
2024.07.01
7月10日:創価大学「ポストスーパーグローバル大学創成支援キックオフ・シンポジウム」を開催― 国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」事務局長が基調講演― -
2021.12.27
ユネスコスクール推進フォーラムを開催しました -
2021.12.01
ユネスコスクール推進フォーラム開催のお知らせ -
2021.11.17
映画「イージー・レッスン」の上映会を開催しました~WELgee代表の渡部カンコロンゴ清花さんが講演 -
2021.11.15
12/4「『世界市民』としてSDGsの時代を生きる」をテーマに、朝日教育会議2021フォーラムを開催します