-
マレーシアサインズ大学と国際PBLを実施2025年4月3日
本学国際交流センターとマレーシアサインズ大学School of Industrial Technologyは、2025年2月22日から3月1日までの期間、マレーシアサインズ大学(ペナン島)でPBL(プ...
-
本学がIAESTE(イアエステ) 国際本部より継続的な研修生受入れについて表彰されました!2025年2月3日
IAESTE国際本部(The International Association for the Exchange of Students for Technical Experience sans ...
-
スペイン・サラマンカ大学学長が来学され講演会を実施しました。2025年1月15日
12月10日、本学の協定校であるスペイン・サラマンカ大学学長Juan M. Corchado(コルチャド)氏が来学され「EUにおけるAIの活用とスタートアップ育成について」を講演。約50人の学生・教職...
-
フランス協定校関係者が梅田キャンパスと大宮キャンパスを訪問‐学生・研究者交流の新たな展望に期待2024年7月19日
5月2日、モンペリエ大学ポリテクモンペリエ(フランス)からの代表団が、大阪工業大学を訪れました。同大学とは2022年に交流協定を締結し、同大学の工学系大学院(5年制)であるポリテクモンペリエから、機械...
-
情報科学部がタイ・タマサート大学SIITと国際PBLプログラムを実施2024年7月19日
情報科学部は,2024年6月11日から15日にかけ,タイ・タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)と共同で国際PBL(Project-Based Learning)プログラムを実施しました. ...
-
情報科学部、セネガル・ジガンショール大学との国際PBLプログラム成功裏に終了2024年2月2日
情報科学部は、セネガル・ジガンショール大学との初の国際PBL(課題解決型学習)プログラムを実施し、大きな成功を収めました。 それに先立ち同大学と本学とは2023年2月に教育研究に関する枠組み協定を締...
-
機械工学科が4か国合同国際PBLを実施2024年2月2日
本学工学部機械工学科が、8月28日(月)~9月3日(日)の期間、大宮キャンパスにて、国立台湾科技大学(台湾)、カントー大学(ベトナム)、チェンマイ大学(タイ)と「風レンズ付き風車の設計・製作」をテーマ...
-
情報科学部がタイのタマサート大学シリントーン国際工学部にて国際PBLを実施2024年2月2日
情報科学部は,8月28日から9月1日にかけ,タイ・タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)と国際PBL(渡航プログラム)を実施しました.情報科学部とSIITとの国際PBLは2014年から実施し...
-
学科またぐ10人が台湾科技大学でPBLと文化を体験2024年2月2日
国立台湾科技大学(Taiwan Tech)化学工学科の招きで8月4日から9日、本学学生10人がPBLや台湾文化を体験しました。Taiwan Techの学生19人が中心となってプログラムを企画し、ほかに...
-
【工学部生命工学科】大同大学で開催された国際PBLに参加しました2024年2月2日
工学部生命工学科は、8月6日から12日の7日間、台湾にある大同大学で国際PBLを共同開催しました。本学からは15名、大同大学からは15名と同大学に長期留学しているインドネシアの留学生4名の計34名の参...
最近の記事
-
2025.04.03
マレーシアサインズ大学と国際PBLを実施 -
2025.02.03
本学がIAESTE(イアエステ) 国際本部より継続的な研修生受入れについて表彰されました! -
2025.01.15
スペイン・サラマンカ大学学長が来学され講演会を実施しました。 -
2024.07.19
フランス協定校関係者が梅田キャンパスと大宮キャンパスを訪問‐学生・研究者交流の新たな展望に期待 -
2024.07.19
情報科学部がタイ・タマサート大学SIITと国際PBLプログラムを実施