2023.02.22
2022年環境人間学フォーラム
環境人間学部・研究科では、毎秋に環境人間学フォーラムを開催しています。日頃の研究や活動の成果を学生、院生が発表するプレゼンテーションイベントとなっています。昨年度から新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、事前に収録した動画を期間限定で特設サイト上に公開し、選定したいくつかの発表を上映する形での開催となっています。今年度は昨年度の方式に加え、学内でミニポスターの展示も行いました。
今年からSDGsの観点から優れていると評価されたものに「SDGs賞」が贈られた。いかがその受賞者となっている。
- 環境人間学フォーラムSDGs賞
都市計画研究室(太田ゼミ)前田菜緒(代理 環境人間学部准教授 太田尚孝)
「グリーンインフラ、雨庭の現状整理と京都市における雨庭整備位置の妥当性の検証」
学生団体「SOGIいろ」
「セクシャリティを語ることはタブーなのか?~ジェンダーの多様性をキャンパスに広める「SOGIウィーク」の実践~」
- 環境人間学フォーラムSDGs賞(特別賞)
兵庫県立姫路西高校チーム「シミュヒート」
「ため池がヒートアイランド現象に及ぼす効果」
兵庫県立大学環境人間学部「かんなび」
最近の記事
-
2025.02.11
環境人間学部のSDGs POSTがJICA関西秋祭りに参加しました -
2025.02.11
『三宮オーパ・オーパ2合同~SDGsWEEK~』に兵庫県立大学から「学生国際協力団体CHISE」と「学生団体S&I Club」の2グループが参加しました -
2025.02.11
Meat Lover ~食の倫理について考える~ -
2025.02.11
3大学データサイエンスシンポジウム -
2025.02.11
明舞まちなかラボ