2022.06.30
産学官連携による「豊橋未来共創プロジェクト」キックオフ・シンポジウムの開催とカーボンニュートラル分野の活動紹介
豊橋技術科学大学の有志メンバー(教授・准教授・客員教授・職員)が発起人となり、その趣旨に賛同する豊橋市役所や豊橋市の企業・団体との間で「豊橋未来共創プロジェクト」を開始します。2022年6月28日(火)にそのキックオフ・シンポジウムが本学サテライト・オフィスのあるemCAMPUSにて開催しました。
また、当日はシンポジウム会場に併設された展示スペースにてSDGs推進本部をはじめTUTカーボンニュートラル研究会、応用化学・生命工学系 資源循環工学研究室(大門裕之教授)の活動を学生が中心となって紹介しました。
本学サテライト・オフィスでは、2022年7月6日(水)から、今回活動を紹介した資源循環工学研究室(大門裕之教授)の小規模普及型バイオガス発電設備システムに関する企画展示を行います。
(参考ウェブサイト)
豊橋未来共創プロジェクト:https://future.toyohashi.design/
豊橋技術科学大学サテライト・オフィス:https://www.sharen.tut.ac.jp/satellite/
TUTカーボンニュートラル研究会:https://twitter.com/tut_cnlab
資源循環工学研究室:http://water.ens.tut.ac.jp/
最近の記事
-
2024.06.20
THEインパクトランキング2024の総合ランキングに初ランクインしました -
2024.05.28
530(ごみゼロ)運動実践活動を実施しました -
2024.05.10
ベンチャー・ビジネス・ラボラトリーのLSI工場の紹介動画を公開 -
2024.01.15
3.11の経験を留学生へ ~東日本大震災を経験した学生による被災体験講話会~ -
2023.12.07
TUTサステイナブルキャンパス・地域共創講座2023を開催