-
SDGsアート展に本学から23作品を応募 4作品に優秀賞2022年2月7日
ATC(アジア太平洋トレードセンター)が主催する「SDGsアート展」が12月11日、12日に大阪南港のATCギャラリーで開催されました。大阪工業大学からは工学部、ロボティクス&デザイン工学部、情報科学...
-
奈良時代の幻伽藍をARで疑似体験2022年2月7日
11月23日に枚方市中宮西之町にある百済寺跡公園で開催された同市の市民歴史講座「百済寺跡で1250年前の寺院を体感」に情報メディア学科の河合紀彦准教授と池林ハキームさん(同学科4年)、植田涼介さん(同...
-
応用化学科と機械工学科がバングラデシュ繊維大とオンライン国際PBLを実施しました2022年2月7日
9月30日~10月9日、応用化学科と機械工学科が合同でオンライン国際PBLを実施しました。交流相手のバングラデシュ繊維大学からは12名(大学院生5名と学部4年生7名)、本学からも12名(応用化学科:大...
-
BioJapan2021に出展しました2021年10月25日
10月13日(水)~15日(金)、パシフィコ横浜で開催された「BioJapan 2021」(主催:BioJapan組織委員会/株式会社JTBコミュニケーションデザイン)に、工学部生命工学科の長森英二准...
-
応用化学科がオンライン国際PBL(日本・台湾・インドネシア)に参加 化学マジック動画を作成2021年10月25日
7月24日~9月4日の間、工学部応用化学科は海外協定校などとオンライン国際PBLに参加しました。テーマは「化学マジック動画で化学の面白さを広めよう」で、国立台湾科技大学(台湾)1名、ウィドヤ・マンダラ...
-
タイ・タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)と国際PBLプログラムを実施しました2021年10月25日
情報科学部はオンラインでタイ・タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)と国際PBLプログラムを実施し、9月4日に最終発表会を開催しました。この取り組みは2014年から実施しており、今年で7回目...
-
応用化学科と機械工学科がバングラデシュ繊維大とオンライン国際PBLを実施しました2021年10月9日
9月30日~10月9日、応用化学科と機械工学科が合同でオンライン国際PBLを実施しました。交流相手のバングラデシュ繊維大学からは12名(大学院生5名と学部4年生7名)、本学からも12名(応用化学科:大...
-
台北科技大学(台湾)と国際 PBLをオンラインで開催しました2021年8月27日
8月17日~24日の間、電子情報システム工学科は台湾の台北科技大学と国際PBLをオンライン形式で実施しました。今年度も本学科の周教授、熊本准教授、上野講師が担当しました。 例年夏休みの時期に本学...
-
サバ大、雲林科技大と国際PBLを実施2021年8月27日
6月28日から7月2日にロボティクス&デザイン工学部3年の授業「ものづくりデザイン思考実践演習Ⅰ」でマレーシアのサバ大、台湾の雲林科技大と共同で国際PBLを実施しました。両大学から参加した25人と同学...
-
SDGsマイボトル運動を始めました2021年7月16日
国際交流センターでは、誰でもできるSDGs取組みとして、キャンパス内のプラスチックごみを減らすため、マイボトル運動を始めました。 その一歩として大宮キャンパスCHAST1階に浄水器一体型のウォー...
最近の記事
-
2025.04.03
マレーシアサインズ大学と国際PBLを実施 -
2025.02.03
本学がIAESTE(イアエステ) 国際本部より継続的な研修生受入れについて表彰されました! -
2025.01.15
スペイン・サラマンカ大学学長が来学され講演会を実施しました。 -
2024.07.19
フランス協定校関係者が梅田キャンパスと大宮キャンパスを訪問‐学生・研究者交流の新たな展望に期待 -
2024.07.19
情報科学部がタイ・タマサート大学SIITと国際PBLプログラムを実施