-
次世代ユネスコ国内委員会委員とSDGsプロモーターによるブレインストーミングを実施しました2024年1月4日
日本ユネスコ国内委員会は、未来を担う若者の声を国内のユネスコ活動に反映させるため、「次世代ユネスコ国内委員会」を設置しています。令和5年から、技学イノベーション専攻2年生のAlejandro Isid...
-
両技科大グローバルリーダー育成集中セミナーを開催しました。2023年12月22日
本学は平成26年度に文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援事業(以下、「SGU事業」という。)」に採択され、「次世代の戦略的地域との強固なネットワークを持ち、世界を牽引する実践的グローバル技術者教...
-
学生SDGsプロモーターの企画で「人権問題/フォーカス:知られざるパレスチナ」に関するセミナーを開催しました。2023年12月4日
11月23日(木曜)に学生SDGsプロモーターの企画により、人権問題に関するセミナーを開催しました。このセミナーは学内とオンラインでのハイブリッド形式で行われました。量子・原子力統合工学分野の修士2年...
-
第9回国際技学カンファレンスin長岡(The 9th International GIGAKU Conference in Nagaoka)が開催されました。2023年11月30日
11月6日(月曜)に「第9回国際技学カンファレンスin長岡(IGCN 2023)」を現地(アオーレ長岡)とオンラインを組み合わせたハイブリッド形式で開催しました。本会議は、本学の教育研究理念である“技...
-
国際会議「8th STI-Gigaku 2023」を開催しました。2023年11月27日
11月6日(月曜)、7日(火曜)に国際会議「The 8th International Conference on “Science of Technology Innovation” 2023(8t...
-
11月7日(火曜)に、高等教育機関と産業界の連携に焦点をあてた「共創による革新 産業×UNAIハブ大学グローバルフォーラム」を開催しました。本フォーラムは、国連アカデミック・インパクト(UNAI)本部...
-
SDGs特別講演会を開催しました2023年10月17日
9月17日(日曜)に「SDGs特別講演会」を本学内で開催しました。 今回の講演会ではSDGs未来都市に選定された見附市の稲田市長を講師としてお招きし、同市のSDGsに指向した都市政策等についてご...
-
高等教育機関における持続可能な開発目標の実施に関する「25ベストプラクティス」に選ばれました。2023年10月16日
国連アカデミック・インパクト(UNAI)は、高等教育機関での持続可能な開発目標の実施に関する「25ベストプラクティス」を発表しました。その内容はUNAIホームページ上で簡潔に公開されています。 ...
-
UNAIプログラムマネージャー、オマール氏による基調講演が行われます。2023年10月13日
本学では、11月6日(月曜)に第9回国際技学カンファスin長岡を、翌日の7日(火曜)には産業×UNAIハブ大学グローバルフォーラムを開催します。UNAIプログラムマネージャーのオマール氏による基調講演...
-
BSNキッズプロジェクト「キッズフェスティバル2023」で本学が開発したSDGs教育に関するワークショップを実施しました。2023年10月12日
10月1日(日曜)にBSNキッズプロジェクト「キッズフェスティバル2023」において、本学のSDGs教育教材・ゲームを用いたワークショップを実施しました。 本ワークショップはBSNからの依頼を受...
最近の記事
-
2025.03.13
本学留学生の支援による国際交流イベント「Let’s talk in English with international students!」を開催しました -
2025.02.26
The 9th Panel on GIGAKU Educationを開催しました -
2025.01.30
英会話短期特別コース(C3)が行われました -
2025.01.30
2024年度第2回英語多読マラソン表彰式を行いました -
2024.12.24
産学官金共催によるSDGs講演会を開催しました