2014.04.22
中央大学 第2回水環境に関する国際シンポジウム 開催報告
本学が「原則9:持続可能性を推進する」として取り組んでいる国際水環境に関する教育、人材育成、研究開発の一環として、「中央大学 第2回水環境に関する国際シンポジウム」を開催しました。
学生、留学生を含み、また、学外からも「水環境」に関する産業界、官界、学会の関係者、300名ほどの参加をいただきました。
シンポジウムの様子は、Facebook上でもご覧になれます:
(アルバム)
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1462217577348766.1073741881.1404522693118255
(記事)
https://www.facebook.com/UNAI.Japan
最近の記事
-
2022.12.15
経済学部教授 佐々木創が、国連環境計画(UNEP)等主催のサイド・イベントにおいて招聘され、AIを利用した世界の廃プラ政策動向について報告しました。 -
2022.12.01
中央大学×環境省で、ESG金融についての特別公開講義が行われました -
2022.12.01
中央大学SDGsアクションプランアワード2022本審査を開催します -
2022.10.07
中央大学SDGsアクションプランアワードの一次審査結果について -
2022.06.07
【参加者募集】中央大学SDGsアクションプランアワード2022開催