2019.08.20
ASPIRE Reitaku ASPIRE JAPAN & KOREA 6th Goodwill Sessionに参加
ASPIRE JAPAN & KOREA 6th Goodwill Session参加者
7月3日(水)~7日(日)に、韓国のキョンヒ大学にて、「ASPIRE JAPAN & KOREA 6th Goodwill Session」が開催され、ASPIRE Reitakuの代表 楊 邵予さん(外国語学部 国際交流・国際協力専攻 3年)と川畑 美由紀さん(外国語学部 国際交流・国際協力専攻 3年)の2名が参加しました。セッションでは、持続可能な開発目標(SDGs)の国際目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」のもと、両国の原子力エネルギーについて議論を行いました。
参加大学は、日本からは本学と桜美林大学の2校、韓国からは7校、両国合わせて約50名が参加しました。
以下は、参加学生の感想を紹介します。
・楊邵予(外国語学部 国際交流・国際協力専攻 3年)
3回目となる今回の参加は、気持ちも慣れてきて、プレゼンやディスカッションに落ち着いて取り組めたと思います。ディスカッションでは、日韓のメンバーと意見の共有をしながら、熱く議論を交わすことができ、普段の生活ではできない貴重な経験をしました。このような経験を次回に活かしていきたいと思います。
・川畑美由紀(外国語学部 国際交流・国際協力専攻 3年)
私は今回Goodwill Sessionへの2回目の参加になります。今回はこれまでと違って両国が同じテーマに取り組むことによって、より理解を深めることができたかと思います。エネルギーを当たり前のように使っているが、それは有限であり、私たちの生命に関わる重大な問題であり、非常に考えさせられるテーマでした。
![]() 麗澤大学のディスカッション発表の様子
|
![]() 韓国学生の発表の様子 |
最近の記事
-
2022.05.12
FIEPS( Fédération Internationale d’Education Physique et Sportive:国際体育・スポーツ連盟)第4回アジア大会を開催しました。 -
2022.05.12
【世界大学ランキング日本版2022】 総合ランキング 千葉県私大 2位、国際性ランキング 千葉県 1位を獲得 -
2022.02.28
【開催報告】国際学部主催 産経新聞社協力「高校生プレゼンテーションコンテスト」開催いたしました -
2022.02.28
【学生の活躍】グローバルビジネス専攻 必修プログラム 「English Summer Seminar 」をオンラインにて実施 -
2021.12.03
【受賞報告】国際学部 篠藤 涼子准教授が、日本会計史学会 研究奨励賞を受賞