2019.08.20
第9期模擬国連団体の学生が学長へ活動報告
![]() 模擬国連団体代表と徳永学長、渡邊副学長、リチャード先生 |
![]() 模擬国連団体の報告をする代表の平野さん |
7月9日(火)、第9期模擬国連団体の代表が徳永学長と渡邊副学長に活動報告をし、そして今年度の大会への意気込みを語りました。
「若者が世界を変える!」いろいろ大変なことがあると思いますが、世界を良き方向に変革するのは、皆さんたち若者ですので、頑張ってください。」と、激励をしました。
今年度は、リチャード・ウォーカー先生を新しく顧問に迎え、学生数33名で活動しています。
以下は、第9期模擬国連団体の代表、平野友美さんからのメッセージを紹介します。
「今年の模擬国連団体は過去最大規模で活動しており、メンバー一人ひとりが個性と目標を持って挑んでおります。
そして大会に出場する8名の代表はメンバー全員の想いを胸に、麗澤の名を背負って世界の舞台を目指します。
決して易しい挑戦ではありませんが、私たちなりに全力で向かっていきます!」
来週7月18日(木)12:15より、i-Loungeにて、中間活動報告会が開催される予定です。
■「全米模擬国連大会」とは・・・
世界中から70を超える大学が参加し国連を模擬する学生会議。
一チームが一国の大使を任され、特定の議題について担当国の政策や歴史、外交関係などに照らし合わせて、実際の国連における会議と同じように議論、交渉し、決議を採択することを目的としている。毎年、秋にワシントンD.C.で開かれる全米模擬国連大会に、麗澤大学チームは2011年から連続出場している。
■過去の活動報告はこちら
第1期(2011年)・第2期(2012年)・第3期(2013年)・第4期(2014年)・第5期(2015年)・第6期(2016年)・第7期(2017年)・第8期(2018年)
最近の記事
-
2022.05.12
FIEPS( Fédération Internationale d’Education Physique et Sportive:国際体育・スポーツ連盟)第4回アジア大会を開催しました。 -
2022.05.12
【世界大学ランキング日本版2022】 総合ランキング 千葉県私大 2位、国際性ランキング 千葉県 1位を獲得 -
2022.02.28
【開催報告】国際学部主催 産経新聞社協力「高校生プレゼンテーションコンテスト」開催いたしました -
2022.02.28
【学生の活躍】グローバルビジネス専攻 必修プログラム 「English Summer Seminar 」をオンラインにて実施 -
2021.12.03
【受賞報告】国際学部 篠藤 涼子准教授が、日本会計史学会 研究奨励賞を受賞