2018.08.22
第8期麗澤模擬国連団体が大会に向けて中間報告会を開催
7月19日の昼休みに、校舎「あすなろ」iLoungeにて、第8期麗澤模擬国連団体の「中間報告会」が開催されました。立ち見が出るほど教職員・学生が参加し、会場は熱気に溢れていました。
同団体は2011年に両学部8名のメンバーで発足し、今年で8期目を迎え、11月初旬にワシントンD.C.で開催される「全米模擬国連大会」に挑みます。今年は、小野博隆さん(経済学科4年)をリーダーに、メキシコの代表団として、International Organization for Migration (IOM) 国際移住機関、World Health Assembly (WHA) 世界保健総会、Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO) 国際連合食糧農業機関、Human Rights Council (HRC) 国際連合人権理事会の4委員会に参加します。
中間報告会では、模擬国連の説明やこれまでの活動紹介にはじまり、4つの委員会の内容を報告しました。
今後、11月のワシントン大会に向けて、「ポジションペーパー(代表国の政策提案書)」の作成など準備が進んでいきます。
麗澤スピリットを胸に、ワシントンD.C.での活躍することを、応援しています。
![]() 中間報告会のメンバー |
![]() 概要の説明 |
最近の記事
-
2022.05.12
FIEPS( Fédération Internationale d’Education Physique et Sportive:国際体育・スポーツ連盟)第4回アジア大会を開催しました。 -
2022.05.12
【世界大学ランキング日本版2022】 総合ランキング 千葉県私大 2位、国際性ランキング 千葉県 1位を獲得 -
2022.02.28
【開催報告】国際学部主催 産経新聞社協力「高校生プレゼンテーションコンテスト」開催いたしました -
2022.02.28
【学生の活躍】グローバルビジネス専攻 必修プログラム 「English Summer Seminar 」をオンラインにて実施 -
2021.12.03
【受賞報告】国際学部 篠藤 涼子准教授が、日本会計史学会 研究奨励賞を受賞