2019.09.18

日本初の「子どもの貧困調査研究コンソーシアム」を発足

首都大学東京・大阪府立大学・北海道大学・東京医科歯科大学・沖縄大学・日本福祉大学は、子どもの貧困に関する調査研究に特化した日本初の研究コンソーシアム「子どもの貧困調査研究コンソーシアム」を発足しました。

本コンソーシアムは、子どもの貧困に関する国内の調査研究拠点を構築し、学際的な共同研究体制を整備することで、子どもの貧困に関する調査研究を発展させ、国・自治体において「証拠(エビデンス)に基づく政策立案」を普及させることを目的としています。

2013年の「子どもの貧困対策の推進に関する法律」を機として、これまで16以上の都道府県および多数の市区町村が、子どもの生活実態に関する調査を行ってきています。また、来年度は、国においても子どもの生活実態に関する全国調査が予定されています。

本コンソーシアムでは、次のことをめざします。

  • 日本全体の子どもの貧困の状況を明らかにしていきます
  • 子どもの貧困が地域によって、どのように異なる影響を及ぼすのかを解明します
  • 自治体ごとに異なる政策が子どもの貧困にどのように効果的なのか政策評価を行います
  • 単一の自治体の調査ではわからない少数の子ども(父子世帯、外国ルーツの子どもなど)の状況を検討します
  • 国および自治体が行う子どもの生活実態に関する調査について協力・提言をしていきます

コンソーシアムは、協力体制を築く自治体を歓迎いたします。ご興味がある自治体の担当者の方は是非ご連絡ください。

 

詳細は以下のWebサイトからご覧ください。
http://www.osakafu-u.ac.jp/press-release/pr20190918/