2022.08.29
奈良県川上村との連携授業「川上村源流学」最終発表会を実施しました
ロボティクス&デザイン工学部は7月26日、本学と連携協定を結ぶ奈良県川上村との連携授業「川上村源流学」の成果報告会を開催しました。本授業は、ものづくりデザイン思考実践演習Ⅰの1プログラムで、村民や役場職員から吉野川(紀の川)の水源地である同村の取り組みを学び、村が抱える課題の解決に取り組むもので、16人(同学部2学科の3年)が受講しました。
学生らは、梅田キャンパスで栗山忠昭村長の講演などによって、村への理解を深めた後、4つの班に分かれて6月9日から15日の7日間、川上村でフィールドワークを実施し、同村のリアルな課題を肌で感じながら、その解決策を探求しました。7月26日には、班ごとに課題解決に向けたアイデアを発表。川上村役場や村民の方々もオンラインで参加し、学生らの発表を聞き入っていました。
【A班】
タイトル:「みんなでつなぐかわかみ ~このままじゃいかん、なんとかせな~ 」
村の課題:SNSの活用をあまりしていない
アイデア:村の14カ所のスポットを設定した「かわかみラリー」や古民家に滞在し職業体験を行う「ビレッジステイ」
【B班】
タイトル:「川上村発展」経済を回せ
村の課題:若者(20代)をターゲットに村の魅力を伝えたいが、若者は金銭的に余裕がない、時間がない、定着率が悪い
アイデア:お年寄りをメインターゲットとしたツアーの制作
【C班】
タイトル:「白屋岳観光スポット化計画」
村の課題:山に入らない、登山道が整備されていない、知名度が低い、案内が不明瞭
アイデア:3Dホログラムを活用した道案内の実施
【D班】
タイトル:「川上村の匠プロジェクト」(BBQ×アスレチック)
村の課題:子供の遊び場がない、BBQのゴミ問題、村民同士の交流の場が少ない
アイデア:村民割制度の導入、スクールバスの経由地点にする
最近の記事
-
2024.07.19
フフランス協定校関係者が梅田キャンパスと大宮キャンパスを訪問‐学生・研究者交流の新たな展望に期待 -
2024.07.19
情報科学部がタイ・タマサート大学SIITと国際PBLプログラムを実施 -
2024.02.02
情報科学部、セネガル・ジガンショール大学との国際PBLプログラム成功裏に終了 -
2024.02.02
機械工学科が4か国合同国際PBLを実施 -
2024.02.02
情報科学部がタイのタマサート大学シリントーン国際工学部にて国際PBLを実施