2012.11.07
第1回 関西学院大学世界市民グローバルフォーラムを開催しました
平成24年度文部科学省「グローバル人材育成推進事業」に、関西学院大学の構想が採択されたことを記念し、11月6日、西宮上ヶ原キャンパス関西学院会館で第1回関西学院大学世界市民グローバルフォーラムを開催しました。
フォーラムでは、井上琢智・関西大学学長が挨拶し、国連ボランティア計画事務局長のフラビア・パンシエーリ氏が「国連ユースボランティアとグローバル人材育成」と題し、基調講演を行いました。
基調講演後には、パンシエーリ氏、神余隆博・関西学院大学副学長、国連学生ボランティアプログラムに参加した脇本拓哉さん(総合政策学部4年生)と井筒穂奈美さん(法学部4年生)によるトークセッションも実施しました。
パンシエーリ氏は「関学のスクールモットーである”Mestery for Service”はボランティア精神そのもの。学生の皆さん、常に自分を成長させてください。広い視野をもって世界に関心を持ち続けてください」などと話しました。
会場には約150名の学生らが集まったほか、関西学院千里国際キャンパスの生徒らもスカイプを通じてフォーラムを聴きました。トークセッション後には会場からの質疑応答も活発に行われました。
参加者からは、「ボランティアへの関心が高まった」「もっと勉強し、新たな経験に挑戦したい」など、パンシエーリ氏や実際のプログラムに参加した学生から刺激を受けたという声が挙がりました。
●関連ページ
・関西学院大学ホームページ:平成24年度文部科学省グローバル人材育成推進事業
(全学推進型)に採択
http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_005105.html
・関西学院大学ホームページ:国連学生ボランティア
http://www.kwansei.ac.jp/c_ciec/c_ciec_001693.html
- 基調講演で学生へのメッセージを語るパンシエーリ氏
- 国連学生ボランティアについてトークセッションを行う神余副学長、パンシエーリ氏、脇本さん、井筒さん(左から)
- サモアでのボランティア経験を語る脇本さん・井筒さん(左から)
最近の記事
-
2022.05.20
アトゥール・カレ国連事務次長によるシンポジウムを開催しました(5/19) -
2021.12.03
モルディブ事務所常駐代表による「国連・外交コース」オープンセミナーを開催しました(12/1) -
2021.11.17
大阪・神戸ドイツ総領事による「国連・外交コース」オープンセミナーを開催しました(6/16) -
2020.10.03
オンラインで「国連ユースボランティア」帰国報告会を開催(9/22) -
2020.08.06
駐日ドイツ大使による「国連・外交コース」オンラインセミナーを開催しました(7/15)