2014.09.25
ガールズデー・国連デー・人権デー記念 特別上映会シリーズ(1)
中央大学は、国連広報センター、日本の市民社会のネットワーク「Beyond MDGs Japan」との連携で、この秋、貧困撲滅をはじめとするミレニアム開発目標・ポスト2015開発アジェンダに関する啓発イベントを3回シリーズで開催します。
第1回目は、女性の社会参加、女性への技術教育の観点からもアプローチします。 中央大学理工学部のリケジョ応援プログラム WISE Chuo (Women in Science and Engineering, Chuo University) も協力して実施します。
第1回 国際ガールズデー・国連デー 記念イベント
女性への技術教育、女性のエンパワーメントが社会を救う!
日時: 10月18日(土)13:30-16:00
場所: 中央大学後楽園キャンパス5号館3階 5333教室
主催: 国連広報センター
共催: 中央大学
協力: 中央大学理工学部WISE Chuoプログラム、Beyond MDGs Japan
上映作品: 『ソーラー・ママ』
http://www.nhk.or.jp/wdoc/whypoverty/documentaries/37.html
テーマ: 女性の権利・教育、女性のエンパワーメント、自然エネルギー、南南協力、コミュニティー支援
モデレータ:
根本かおる@国連広報センター所長
パネリスト:
松川るい@外務省総合外交政策局女性参画推進室長、
大崎麻子@プラン・ジャパン理事・関西学院大学客員教授、
星 亮@パナソニック株式会社CSR・社会文化グループ 事業推進東京担当リーダー、
加藤俊一@中央大学副学長
参加費: 無料
(*) 参加ご希望の方は、第1回については10月9日(木)までに、中央大学国連共同企画担当(un-chuo@tamajs.chuo-u.ac.jp)までメールでお申し込みください。表題に「10月18日上映会参加希望」とし、氏名・所属・メールアドレスを明記の上、ご登録願います。
お問い合わせ:
中央大学学事部学事課 担当・梅澤 (電話:042-674-2125)
メールによるお問い合わせ:
un-chuo@tamajs.chuo-u.ac.jp
(*) 会場はいずれも、中央大学後楽園キャンパスです。
〒112-8551
東京都文京区春日1-13-27
後楽園キャンパスへのアクセス:
○東京メトロ丸ノ内線・南北線『後楽園駅』から徒歩5分
○都営三田線・大江戸線『春日駅』から徒歩7分
○JR総武線『水道橋駅』から徒歩15分
http://www.chuo-u.ac.jp/access/kourakuen/
http://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/guide/wise/
https://www.facebook.com/WISEChuo
最近の記事
-
2017.12.14
アントニオ・グテーレス国連事務総長の特別講演会に本学学生が参加しました -
2017.10.14
UN Women × 資生堂 「HeForShe すべての人が輝く社会を目指して~Generation Zからの提言~」 -
2016.11.15
FLP国際協力プログラムにおける「フェアトレード普及、啓発」活動 -
2015.08.03
中央大学主催 ダイバーシティ推進「HeForShe」公開シンポジウム ~ UN 70周年記念、UN Women日本事務所開設記念 ~ -
2015.08.03
Chuo supports HeForShe (中央大学はUN Women「HeForShe」キャンペーンに賛同し、取り組みます)