2025.05.21
総務省「ローカル線沿線地域を対象とした課題解決プロジェクト」の採択
このたび、本学は、総務省による「令和6年度大学等と地域が連携して取り組む地域課題解決プロジェクト(ふるさとミライカレッジ)」のモデル実証事業において、連携大学として採択されました。
本事業は、大学と地域が連携して地域課題の解決に取り組むことで、若者の地域への関心と関与を促し、将来の地域の担い手を育成することを目的としています。このたび包括提携をしている和歌山県が主体となって提案した「ローカル線沿線地域を対象とした課題解決プロジェクト」が採択されました。

貴志川線たま電車
本学は、この和歌山県のプロジェクトを和歌山市と連携、株式会社和みがコーディネーターとなり実施します。地域資源を活用し二地域居住に関心を持つ層にアプローチをし、アルベルゴディフーゾ構想やアグリツーリズムの視点も取り入れつつ、空き家再生事業など施設の改修につなげ、参加学生が継続的に地域に関与できる仕組みの構築を進めてまいります。
その他、有田市と連携する和歌山大学、大阪公立大学、湯浅町と連携する羽衣国際大学、田辺市と連携する横浜国立大学などとともに、各大学の学生の若いパワーで地域創生を展開するプログラムです。
<発信元> 特務プロジェクト室
最近の記事
-
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテと日本を結ぶ芸術の庭園」(芸術、美しさ、そして健康の中の庭園)イベントにおいて本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテの世界遺産:ユネスコ世界遺産を巡る旅」イベントにおいて 本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.08
「大学のある町、熊取~各大学の特徴的な取組のPR~」をテーマに大阪・関西万博に出展 -
2025.10.02
和歌山県立橋本高等学校 1年生「世紀の空」にて交流授業を実施 -
2025.09.17
『ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸』に本学がブース出展!














































































































