2024.04.26
大阪体育大学浪商高等学校にて外国人留学生を派遣した国際交流授業を実施
2024年4月20日(土)、大阪体育大学浪商高等学校(泉南郡熊取町)にて、外国人留学生を派遣した国際交流授業を実施しました。
国際交流を通して大学進学や大学卒業後のキャリアを見出すことを目的に、1年生を対象として実施したものです。外国人留学生が、各グループにわかれて母国の紹介や世界から見た日本をテーマとして高校生と交流を深めました。
参加した馬 楷東さん(中国出身・観光学部1年)は「高校生との交流は新鮮で楽しかったです!地域にある大学と高校なので定期的に交流して親交を深めましょう!」と高校生にメッセージを伝えました。
大阪観光大学からは、韓国、中国、モンゴルの外国人留学生が国際交流授業に参加し、異なる文化や価値観を高校生に共有しました。
(大学憲章2022・10の約束 Ⅶ「地域を支え、地域に愛される大学としての諸活動を進めます」)




最近の記事
-
2025.11.06
2025年度 後期「観光と倫理」の授業にて 世界観光倫理憲章(GCET)の説明を実施 -
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテと日本を結ぶ芸術の庭園」(芸術、美しさ、そして健康の中の庭園)イベントにおいて本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.09
大阪関西万博イタリア館におけるピエモンテ州ウィークの 「ピエモンテの世界遺産:ユネスコ世界遺産を巡る旅」イベントにおいて 本学小野健吉教授がモデレーター兼スピーカーとして貢献 -
2025.10.08
「大学のある町、熊取~各大学の特徴的な取組のPR~」をテーマに大阪・関西万博に出展 -
2025.10.02
和歌山県立橋本高等学校 1年生「世紀の空」にて交流授業を実施














































































































