2024.01.25
大阪府立柴島高等学校にて外国人留学生との交流を実施
2024年1月22日(月)、大阪府立柴島高等学校にて、外国人留学生を派遣した交流授業を実施しました。
総合学科である大阪府立柴島高等学校では、選択科目として「観光学」が設置されており、本学は年間を通して観光教育の観点から連携を行いました。
今回の交流授業では、入試広報課の職員による大学紹介を行ったあと、グループにわかれて外国人留学生との交流を行い、金 載原 さん(観光学部2年)は関西国際空港でのアルバイトについて話すなど、観光をキーワードにした交流が展開されました。
交流の最後に、アンギ ペルダナ ラチュマン ナスチオンさん(国際交流学部3年)より「Everything you’ve ever wanted is sitting on the other side of fear. (あなたが望んでいるものは、すべて恐怖の向こう側にある)」と高校生の皆さんにメッセージを送り「何事にも恐れず、貪欲にチャレンジしてほしい」と話しました。
(大学憲章2022・10の約束 Ⅶ「地域を支え、地域に愛される大学としての諸活動を進めます」)



最近の記事
-
2025.08.22
身玉山宗三郎教授が国連パビリオン共催の「TIME FOR PEACE」イベントに出席 -
2025.08.06
学生が乗合タクシーを活用した観光ルートを提案 -
2025.07.15
本学外国人留学生による羽曳野市立高鷲南小学校での国際交流 -
2025.07.10
「青年創業コンテスト」で本学学生が優秀賞・起業アイディア賞を受賞 -
2025.06.19
イタリア・マルケ州との共催イベント「VR×観光:イタリア・マルケ州ネットワーキングイベント」を開催