2022.11.30
東京都立大学 子ども・若者貧困研究センター 公開シンポジウム 『貧困と地域:子どもの生活実態調査から見えてくるもの』開催
開催概要
東京都立大学 子ども・若者貧困研究センターでは、「子どもの貧困」に関するさまざまな学術分野の最新の研究を紹介し、垣根を超えた研究交流を目指しています。
このたび、センター長の阿部彩が研究代表者を務める、学術変革領域研究(A)「貧困学の確立:分断を超えて」のキックオフイベントとして、公開シンポジウムを開催することとなりました。
皆様、奮ってご参加ください。
―――――――――――
日 時:2022年12月16日(金)18:00~20:30
題 目:公開シンポジウム『貧困と地域:子どもの生活実態調査から見えてくるもの』
開催場所:全国教育文化会館(先着 60 名)+オンライン配信
参加費 :無料
―――――――――――
お申込み方法などの詳細は、東京都立大学子ども・若者貧困研究センターホームぺージをご覧ください。
最近の記事
-
2023.04.25
ダイバーシティ推進室 ニュースレター 第34号を発行しました -
2023.03.08
持続可能なまちづくりに向けて新たなチャレンジをする研究者たち「未来の都市とまちづくりを考え、住まいから地球環境を考える」|国公立大学byAERA2023掲載 -
2023.03.02
東京都立大学大学院理学研究科の水口佳一准教授、栗田玲教授らが研究発表「ハイエントロピー超伝導体の乱れと原子振動、電子状態を解明~高圧下で発現する特異な超伝導状態の起源に迫る~」を公開しました。 -
2023.02.21
東京都立大学大学院理学研究科の得平茂樹教授らが研究発表「シアノバクテリアの光化学系I単量体IsiA超複合体の立体構造解明 ~集光性色素タンパク質の進化を紐解く契機に~」を公開しました。 -
2023.02.21
東京都立大学大学院都市環境科学研究科の三浦大樹准教授らが研究発表「炭素資源循環を革新する新しい触媒反応技術を開発 ~バイオマスや廃プラスチックからの高機能化成品製造に期待~」を公開しました。