2022.03.23
トライアルイベント「多読多聴×SDGsチャレンジ」を開催しました。
3月2日(水曜)に、トライアルイベント「多読多聴×SDGsチャレンジ」を開催しました。学生への多読多聴による語学力向上と更なる学内でのSDGs理解・実践を促進するために、語学センターと図書館及びSDGs推進室が共同で企画したものです。
最初に勝身 麻美UEAよりポリ袋の代わりにエコバッグを使う場合について、LCA(ライフサイクルアセスメント)の観点で考える必要があると説明があり、あらゆる用途に使える風呂敷の使い方の紹介をしました。
次に、藤井 数馬准教授より、多読多聴及びSDGsの説明がありました。参加学生は、事前にSDGsの理解を高める多読図書を選び、その多読図書を参考にSDGsに関連するクイズを作成しており、当日は参加者同士でクイズを出し合い、SDGsへの意識を高めると共に、参加者同士の交流も深めました。その後、グループでSDGsについてどのゴールに関心があるか等、英語による意見交換をしました。
今後もSDGs関連のイベントやセミナーを企画し、本学独自のSDGs活動を通じて学内のSDGsに対する機運の醸成を図ってまいります。
<参考>
英語で意見を述べる様子
SDGsクイズを出し合う様子
最近の記事
-
2025.03.13
本学留学生の支援による国際交流イベント「Let’s talk in English with international students!」を開催しました -
2025.02.26
The 9th Panel on GIGAKU Educationを開催しました -
2025.01.30
英会話短期特別コース(C3)が行われました -
2025.01.30
2024年度第2回英語多読マラソン表彰式を行いました -
2024.12.24
産学官金共催によるSDGs講演会を開催しました