2021.11.11
経営士全国研究会議の分科会にて講演及びパネルディスカッションを実施しました。
10月31日(日曜)、一般社団法人日本経営士会が主催した「第54回経営士全国研究会議新潟大会」の分科会(第2室・産業)において、長岡技術科学大学の教員と学生が「持続可能な地域産業に向けたイノベーション」と題して、本学のSDGs活動と、SDGsに指向した研究紹介を行いました。また、経営士、長岡市内企業及び本学の教員と学生がパネラーとして「地域におけるゴール9促進のための経営の役割」に対するパネルディスカッションを行いました。
パネルディスカッションでは、研究会議に全国から参加した経営士の方々がオーディエンスとなり、「大学と企業とのギャップ」「企業が実践するSDGs」「産業界と大学等を結ぶ経営士の役割」等について活発な議論が交わされました。
SDGs講演
■国際産学連携とSDG9
国際産学連携センター UEA 勝身 麻美
■道路舗装でのリサイクルの現状と課題~環境にやさしいインフラ整備を継続させたい~
環境社会基盤工学専攻 修士2年 春川 健太
■あたらしい消雪パイプとSDGs
機械創造工学専攻 修士2年 平田 拓巳
パネルディスカッション
■モデレーター:機械創造工学専攻 教授 南口 誠
■パネラー:物質材料工学専攻 准教授 齊藤 信雄 他5名(内、本学学生2名)
本学は今後も、SDGs活動を通じて地域の活性化と戦略を考えるとともに、学外へのSDGs普及・啓発活動を行っていきます。
学生の発表の様子(1)
学生の発表の様子(2)
パネルディスカッションの様子
最近の記事
-
2025.03.13
本学留学生の支援による国際交流イベント「Let’s talk in English with international students!」を開催しました -
2025.02.26
The 9th Panel on GIGAKU Educationを開催しました -
2025.01.30
英会話短期特別コース(C3)が行われました -
2025.01.30
2024年度第2回英語多読マラソン表彰式を行いました -
2024.12.24
産学官金共催によるSDGs講演会を開催しました