2021.10.15
学生SDGsプロモーターらと「海岸清掃×学び」を実施しました。(2021.10.9)
10月9日(土曜)、一般市民へのSDGs普及を目指した活動の一環として、長岡市郷本海水浴場にて「海岸清掃×学び」を行いました。
2回目の清掃実施となった今回は学生SDGsプロモーターを中心とした本学関係者のほか地元の方にもご参加いただき、海岸清掃をしながら海について・科学について学ぶことをコンセプトに、NPO法人Lily&Marry’S理事長である山田彩乃さん(本学Kawa理科*研究員)と「てらどまり若者会議~波音~」のご協力のもと実施しました。
当日は、山田さんによる作業内容の説明の後、地域のゴミ出しルールを考慮した上で分別をしながら、海岸のごみ拾いを行いました。ペットボトルやプラスチック製品などの他、マイクロプラスチック(紫外線や波の影響で劣化していったプラスチックのうち、5mm以下のサイズになったもの)の回収も行いました。
海岸清掃のあとは「海水から塩をつくる」「砂鉄から鉄をつくる」といった海と科学に関する学びを、実践を交えながら行いました。参加者は実際に塩や鉄ができる様子を興味深く見守り、環境へどのような影響があるか等についての解説に耳を傾け、SDGsに関する理解を深めていました。
今後も、SDGs関連のイベントやセミナーを企画し、様々な機関や地域住民等と連携・協力して、SDGs普及・啓発活動を行ってまいります。引き続き、本学のSDGs活動へのご理解とご支援をお願い申し上げます。
*Kawa理科についてはこちらをご覧ください。
最近の記事
-
2025.03.13
本学留学生の支援による国際交流イベント「Let’s talk in English with international students!」を開催しました -
2025.02.26
The 9th Panel on GIGAKU Educationを開催しました -
2025.01.30
英会話短期特別コース(C3)が行われました -
2025.01.30
2024年度第2回英語多読マラソン表彰式を行いました -
2024.12.24
産学官金共催によるSDGs講演会を開催しました