2020.12.23
本学教員が新発田商業高校でSDGsに関する講義を行いました (2020.12.15)
12月15日(火曜)に本学教員2名が新潟県立新発田商業高等学校のSDGs講演会に参加し、「SDGs基礎・SDGsが目指す未来」に関する講義を行いました。
講演会では、情報・経営システム工学専攻の西山雄大講師がSDGsの基礎を説明したのち、楽しくSDGsの各ゴールについて学べるビンゴ形式のSDGsクイズを行いました。また、電気電子情報工学専攻の渡部康平准教授からは「インターネットの中身を覗いてみよう」としてインターネットがSDGsにどのように貢献するかを説明し、スマートフォンのアプリを使ってインターネットの経路を視覚的に学ぶ体験を行ったほか、西山講師が「身体に関するリアリティ」として研究紹介を行いました。
本講演会は、3学年次に地域経済分析システムのビッグデータを活用して地域課題をソーシャルビジネス・SDGsの視点から解決することを目指した探究活動に取り組むこととしている同校情報処理科2年生へのSDGs導入講義として企画されたもので、生徒41名が参加したほか、公開授業として新潟県内の商業高校の先生方に参観いただきました。
本学は、今後も地域や教育機関との連携によるSDGsの推進に積極的に取り組んでまいります。

講義を行う渡部准教授

講義を行う西山講師

講演会の様子
最近の記事
-
2025.03.13
本学留学生の支援による国際交流イベント「Let’s talk in English with international students!」を開催しました -
2025.02.26
The 9th Panel on GIGAKU Educationを開催しました -
2025.01.30
英会話短期特別コース(C3)が行われました -
2025.01.30
2024年度第2回英語多読マラソン表彰式を行いました -
2024.12.24
産学官金共催によるSDGs講演会を開催しました