2020.08.05

本学教員が「新潟日報政経懇話会上越会」でSDGsに関する講演を行いました(2020.7.28)

 7月28日(火)、新潟日報政経懇話会上越会の7月例会が、マスク着用、消毒、換気などに配慮した上で、上越市で開催されました。本学SDGs推進室長・機械創造工学専攻の南口誠教授が「県内企業に考えて欲しいSDGsとその使い方」と題して講演を行いました。

 南口教授は、基礎的なSDGsの説明や本学のSDGsに関する取り組みを紹介したのち、SDGsが企業にとって重要であること、SDGs達成への貢献として長岡技大との連携が有効であると説明しました。
また、SDGsの一歩進んだ形として、経済産業省が推進し注目を浴びる循環型経済「サーキュラー・エコノミー」について、自身の研究を交えて、環境と経済成長の好循環につなげる新たなビジネスチャンスであると解説しました。

 当日は、上越地域の自治体、企業、教育関係者等が参加し、時々笑いが起こる和やかなムードのなか終了しました。

 今後もSDGsに関する講演会やイベントを通じて、企業や地域の皆様へのSDGs啓発活動を行い、地域や企業、自治体と連携して持続可能な世界の実現に向けて推進してまいります。

政経懇話会の様子


講演する南口教授